アフィリエイトの仕組みを簡単に言えば「SNSに商品URLをコピペして、そのリンクから読者が公式ページに飛んで、商品購入が発生すれば、設定された成果報酬が支払われる仕組み」ということができます。
この記事をご覧になられる方は【アフィリエイトは副業として人気だと聞いた。】という方が大半だと思います。
この記事では【アフィリエイトの仕組み】について以下のことについてお伝えしています。
この記事でお伝えしていること
- アフィリエイトとは何をすることをいうのか?
- アフィリエイトのどのような仕組みなのか?
- アフィリエイトで取り扱っている商材は何か?
- アフィリエイト登録から入金までの流れは?
- アフィリエイトで稼ぐまでにしなければいけないことは何か?
この記事を最後までご覧になっていただければ「アフィリエイトという副業ビジネスの仕組み」と「アフィリエイトで稼ぐためには何をしなければいけないのか」ということが深く理解できるようになります。
「ネットで出来る副業を探している人」・「資金がなくても稼げる方法を探している人」・「現状を打破してスキルアップをしたい人」にとって【アフィリエイトを始めるべきかどうか】を決めるために役立つ内容となっています。
1.アフィリエイトとは?
では早速【アフィリエイトとは一体どのような仕組みであるのか】について解説していきたいと思います。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトをわかりやすくいうと【ブログやXなどのSNSを使って、商品を紹介する仕組み】ということができます。

アフィリエイトの仕組みに関わっている人(ステークホルダー:利害関係者)は以下の4つになります。
アフィリエイトステークホルダー
- 商材提供者(広告主)
- 商材の管理を担うASP(アフィリエイトサイト)
- 商品販売者(アフィリエイター)
- 購入者(読者)
広告主(アフィリエイト商材の提供者)
アフィリエイトとは簡単にいうと【ネットで商品をおすすめする仕事】です。
商品(商材)の提供者が広告主であり、転職系のアフィリエイトであれば、以下の企業が広告主になります。
A8netの広告主様一覧より引用
アフィリエイトは誰もが知っている大手企業が参入している超巨大市場であり、ネットビジネスの収益化における最もメジャーな手段と言っても過言ではありません。
アフィリエイターと広告主をつなぐASP
アフィリエイターは【商材の提供者である広告主の企業】と直接やり取りすることはありません。
広告主とやりとりをするのはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の役割になります。
広告主と報酬のやり取りを行い、報酬条件のすりあわせを行います。

アフィリエイターはASPサイトの案件・プログラム一覧・検索をして、上記の条件を確認し、アフィリエイト商材を探すことになります。
商材のセールスをするアフィリエイター
アフィリエイターがやるべきことは【商材の管理をしているASPサイトに登録をして、紹介したい商材を探し、提携申請をして、提携が承認されれば、そのリンクを貼り付けること】になります。
そして貼り付けたリンクから成約が発生すればASPサイトから報酬を受け取ることができるというわけです。
具体的にいうとASPサイトで取得した以下のようなアフィリエイトリンクを自分のオウンドメディア(ブログやX)に貼り付けて、読者を広告主のサイトに誘導する事が仕事になります。

商材の購入者である読者
商品の購入者である読者は、ブログなどのSNSに埋め込まれたアフィリエイトリンクをクリックし、広告主のサイトに飛びます。
広告主のサイトを見て、読者が成約アクションを起こせば【アフィリエイト報酬が支払われる】ことになります。
読者にとってブログなどのSNSで発信される情報源が「会社のもの」か「個人のもの」であるかは関係ありません。
読者にとって買いたいと思わせるようなコンテンツが作れるかどうかがアフィリエイトで稼ぐための鍵になるといえます。
アフィリエイトとは簡単にいえば何をすることか
ここまでをまとめると【アフィリエイトの登録から入金までの流れ】は以下の通りになります。
アフィリエイト全手順
- 商材を取り扱っているアフィリエイトサイト(ASP)に登録する。
- ASPサイトにログインし、紹介したいアフィリエイト案件を探す。
- 紹介したい案件が見つかれば、提携申請をする。
- 提携申請が承認されれば、アフィリエイトリンクをASPから取得する。
- 取得したアフィリエイトリンクをブログなどのSNSに貼り付ける。
- 貼り付けたリンクを読者がクリックし、広告主のサイトに飛ぶ。
- 広告主のサイトに飛んだ読者が商品を購入する。
- 読者が商品を購入されれば、設定された報酬がASPから支払われる。
アフィリエイトをする事自体はそれほど難しい作業ではありません。
【ASPサイトに登録して、紹介したい案件を探して、SNSなどにそのリンクを貼り付けるだけ】ということになります。
2.アフィリエイトサイトで取り扱っている商材の種類
では次にアフィリエイトで取り扱っている商材の種類についてご説明します。
アフィリエイト商材は大きく以下の3つに分ける事ができます。
①:物販系アフィリエイト商材

上記の画像は様々なアフィリエイト商材を取り扱っている総合ASPのA8.netのプログラムランキングを引用したものになります。
物品アフィリエイトとは、書籍を始め、カメラや服など通販などで取り扱っている商材の事をいいます。
Amazonや楽天などの商品を取り扱っているのが、物品系ASPサイトであり「自分が使ったことのある商品」について、情報発信することができるので、ネットビジネス初心者でもとっつきやすい商材であると言えます。
②:サービス系アフィリエイト商材
サービス系アフィリエイトとは「ネット回線の英会話」や「動画コンテンツのサブスク」、「塾や英会話スクール」など、無形のサービスを取り扱っているASPの事を指します。
サービス系アフィリエイトは1成約の報酬が高く、高報酬のものであれば1万円を超えるものを非常に多いです。

アフィリエイトで稼ぐのであれば「サービス系のアフィリエイト商材」を狙う必要があります。
③:ノウハウ系アフィリエイト商材
ノウハウ系アフィリエイトとは【恋愛や投資のコツ、ギャンブルの攻略方法などのテクニック】に関する商材です。
下記の画像はインフォトップの情報商材カテゴリを引用したものになります。

情報商材は商材提供元が個人であることが多いので、その信頼性と品質は玉石混合です。
しかし中には【エリート会社員・フリーランスをしながら情報商材を製作している野生のプロ】もいますし、情報商材を製作している会社も普通にあります。
目利きが非常に求められますが、報酬単価は非常に高いので、アフィリエイト上級者向けということができます。
3.アフィリエイトにおける成果報酬の3つの種類
アフィリエイトの報酬を受け取るには、あふぅリエイトプログラム(案件)毎に決められた成果条件を達成する必要があります。
成果条件は大きく「クリック型」・「アクション型」・「成約型」の3つに分ける事ができます。
リンククリック型
リンククリック型は【SNSに貼り付けたアフィリエイトをリンクがクリック】された時点で報酬が発生します。
クリック広告で有名なのが【Google Adsense】ですが、リンクをクリックされた時点で広告主のページに飛ぶので、単価の低いクリック広告ばかりが成約するとサイト全体の収益単価が下がってしまうデメリットがあります。
そのデメリットを打ち消すのが【アフィリエイトのクリック報酬】です。

アフィリエイトのクリック広告は、上記のように成果報酬案件とセットになっていることが多いので、リンクをクリックしてもらいクリック広告を得つつ、その延長で成果報酬も狙えるWチャンスの商材となっています。
特にアフィリエイト初心者はクリック報酬が付いている案件を優先的に狙っていくようにしましょう。
成約アクション型
成約アクションは以下のような【案件毎に設定されたアクション】が発生すると報酬が支払われます。

代表的な例としては【資料請求・初回訪問・無料相談・無料体験】などが多いです。
読者にとってお金を払わない段階で、アフィリエイト報酬が確定するのでアフィリエイト初心者でも成約させやすい案件です。
成果報酬型
成果報酬は【指定された金額や特定の商品の購入】が発生して初めて報酬が確定する案件になります。
特に高額報酬が設定されている案件は、以下のように成果条件がかなり厳しいです。

高報酬アフィリエイトをばんばん成約させていくには「読者教育が必要不可欠」かつ「競合度の高いジャンルで上位表示させるスキル」が必要になります。そのためある程度の報酬単価で妥協し、ある程度のアクセスが見込める商材の見極めがアフィリエイトでは重要になります。
今から初心者がアフィリエイトを始めた際の成長ステップと収益の見込みを以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
4.アフィリエイトで稼ぐための仕組み
ここまでアフィリエイトで収益を得るための仕組みについてお伝えしてきました。
最後に【アフィリエイトで収益を得るための全体像】について説明します。
ブログアフィリエイトの仕組み
アフィリエイトは【ブログアフィリエイト】と【SNSアフィリエイト】の2つに分ける事ができます。
もちろんどちらも併用している場合がほとんどで【どちらのツールを主にするか】という違いになります。
ブログアフィリエイトの集客から収益化までの仕組み
ブログを主とするブログアフィリエイトのメインの集客は【検索エンジンからの流入】です。
ブログアフィリエイトの仕組み
- ブログ記事を書いて読者を集客する。
- 集客した読者を教育ページに誘導し、特定の課題を意識させる。
- アフィリエイトリンクに貼り付けた解決(CV)ページに送客する。
集客記事を書いて読者を集め、集客ページから教育ページに送客することで、読者のニーズやウォンツへと変え、最終的に解決方法を書いているアフィリエイトリンクを貼り付けたCV(コンバージョンページ)に誘導するという流れになります。
ブログアフィリエイトのメリット
ブログアフィリエイトのメリットは【不労収入による収益資産を形成できる】ところにあります。
ブログアフィリエイトのメリット
- ブログ記事が半永久的に新規読者を集客してくれる。
- 記事導線の作りこみで、読者教育をすることができる。
- 半永久的な不労収入資産を手に入れる事ができる。
検索エンジンによる流入は大幅な掲載順位に変動がない限り、安定してPV数を生み出し続けます。つまり月間1万PVを達成すれば、翌月も1万PV前後のアクセスが期待できます。
投稿ペースが落ちれば、チャンネル登録数やフォロワーが激減しがちなSNSとは異なり、ブログアフィリエイトは稼ぐまでに時間がかかるものの、いったん導線を作り終えてしまえば、少しのメンテナンスだけで収益を維持する事ができます。
「ブログはWEB集客において王道」と言えるツールです。その理由は集客から収益化までの導線が作りやすく、WEBマーケティングに必要なスキルを全て学ぶ事ができるからです。ブログをするメリットについては以下の記事で解説しています。
SNSアフィリエイトの仕組み
2025年の今はアフィリエイトの主流はSNSに移り変わってきています。
その理由はブログアフィリエイトは【収益化までに多くの時間がかかるデメリット】があるからです。
特に人気なのが「X(twitter)アフィリエイト」・「インスタアフィリエイト」で、隙間時間に数分で作業が出来るのが特徴です。
Youtubeも概要欄にアフィリエイトリンクを貼ることができますが、動画作成の方がブログよりずっと時間を取られますし、再生回数を伸ばすまでにかなりの時間を必要とします。ビジネス系や恋愛・ギャンブル系の動画であれば、情報商材へ誘導する手も考えられますが、Youtubeアフィリエイトはかなりジャンルが絞られることに注意しましょう。
SNSアフィリエイトのメリット
SNSアフィリエイトのメリットとしては早い人なら3ヶ月で数万円の収益を手にする事ができる点です。
毎日、10投稿くらいをコンスタントに出来るのであれば、毎月安定して1000フォロワーくらいは増えていくので、3ヶ月で3000から5000のフォロワーが獲得できます。
するとバズる投稿が出てくればインプレッション数は万を越すので、アフィリエイトリンククリック率1%、成約率1%程度でも1万×0.01×0.01で1件の成約が生まれ、上手くいけば10件くらいはいけます。
報酬単価3000円くらいの商材であれば3万円の収益になります。
SNSアフィリエイトのメリット
- 作業時間が少なくて済む。
- トレンドにすぐに対応する事ができる。
- 短期間で成果を出すことが出来る。
SNSアフィリエイトは長い文章を書かず、隙間時間に投稿をするだけで済むので、非常に継続がしやすいアフィリエイト初心者向きのライトなツールであると言えます。
成果も出ていないのに、いきなり時間もコストも掛けたくない。
そういったライトユーザーに対し、非常にハードルが低く、とっつきやすいのがSNSアフィリエイトです。
SNSアフィリエイトの集客から収益化までの仕組み
X(twitter)・インスタアフィリエイトの集客から収益化までの仕組みは以下の通りです。
SNSアフィリエイトの仕組み
- 同じジャンルの人と相互フォローする。
- フォロワー層が興味を持つネタを継続的にツイートする。
- 同ジャンルのインフルエンサーの引用ツイートやコメントをする。
- アフィリエイトリンクを貼り付けたツイートのリポストをする。
新規アカウント立ち上げ時は、相互フォローを積極的に行いフォロワー数1000を目指します。フォロワーの質は出会い目的でも何でもいいです。フォロワー数という見栄えが大事です。
フォロワー数1000を越えたら質を目指します。
売りたい商材に関連するツイートや投稿を行い「このアカウントはこのような情報を発信している」というアカウントコンセプトを明確にして、潜在顧客となるフォロワーを獲得していきましょう。すでに顧客リストを持っている同ジャンルのインフルエンサーの引用やコメントをしにいくのも効果的です。
定期的にアフィリエイトリンクを貼り付けた投稿をリポストをしてインプレッション数を増やしていく流れになります。
ブログ×SNSの仕組み
SNSアフィリエイトは手軽で初心者でも始めやすい事がメリットですが【ニーズが表面化しているウォンツ客】にしかアプローチしにくいというデメリットがあります。
簡単にいうと「アフィリエイトリンクが貼ってある投稿を見て、欲しい。となる人は少ない」ということです。
安定した収入をアフィリエイトで得ていくためには「潜在的ニーズを持つフォロワーに情報を提供し、興味を刺激する事」が必要になります。
その方法が【SNS×ブログアフィリエイト】です。
SNSとブログを組み合わせたアフィリエイトの仕組み
【SNS×ブログ】では、集客をSNS、収益化をブログという棲み分けをします。
やり方としては以下の通りです。
SNS×ブログの作業手順
- 見込み顧客をSNSで集客する。
- 潜在顧客を教育するブログ記事に誘導するツイートをリポストする。
- CVページを作成し、固定ツイートにリンクを貼る。
まずはSNSでフォロワーを集める事に集中します。見込み顧客が増えてきたら「○○のやり方はこちらで解説しています」ということに関するブログ記事を作成し、読者に有益なコンテンツを定期的に発信していきます。
そのブログ記事に[○○を解決する△△はこちら]というCVページへのリンクを作成し、そこにアフィリエイトリンクを差し込んで完了です。
アフィリエイトで稼ぐためには、集客から収益化までの導線作りが何よりも重要になります。
読者にどのような情報を、どのような順番で提供していけば、アフィリエイトの成約が起きるのか?
上記の集客から成約までの導線を作り上げることがアフィリエイトでやるべきことになります。