副業ブログを始める上で「頑張ればどれくらい稼げるのか?」という”収益性”は最も重要な要素といっても過言ではありません。
なぜなら収益を目的にする以上は”努力(時間投資)に見合ったリターン(収益)が見込めないといけないから”です。
アフィリエイトに限ったことではなく、収益の見込みは”市場規模”によって決定され[アフィリエイト案件数が豊富]かつ[アフィリエイト単価が高いジャンル】でないと副業ブログで大きく稼ぐことは難しいです。
どれほどアクセス数やインプレッションを稼ごうが、お金に変える方法がなければ意味がないからです。
アフィリエイトで大きく稼ぐためには「収益性を重視したブログジャンル選定」が非常に重要になってきます。
【ブログの稼ぎ方全手順】PV単価を上げて効率よく稼ぐ方法の記事で解説しているように、副業ブログの収益性で最も重要なのが”PV当り単価”という指標で、PV単価を伸ばす為に重要なのが「PV単価の高いブログジャンル」を狙うことになります。
この記事では高収益ブログを実現するためのおすすめアフィリエイトジャンルについて徹底解説をしていきます。
この記事でお伝えしていること
- 稼ぎやすいアフィリエイトジャンルかどうかを決める3つの条件
- 稼げる後方集のおすすめ人気アフィリエイトジャンル29選
- 激戦区アフィリエイトジャンルで勝つための方法
- 先行者有利を取れるおすすめアフィリエイトブルーオーシャンジャンル22個
この記事を最後までご覧になっていただければ「どのアフィリエイトジャンルが高単価であるのか」、「どのようなブログジャンルであれば収益化がしやすいのか」、「今からブログをはじめても勝てる儲かるジャンルのおすすめはどれか」についての知識を身に付けることができます。
1.アフィリエイトジャンルの人気を決める3つの条件
人気のアフィリエイトジャンルの紹介の前にまずアフィリエイトという市場を理解することから始めましょう。
【アフィリエイトでの稼ぎやすさ】は以下の3つの要素によって決定されます。
高報酬アフィリエイトの条件
- 市場規模【アフィリエイト案件数】
- 商品の単価【アフィリエイト報州率】
- 商品の特性【アフィリエイト単価】
それぞれ詳しく解説します。
【市場規模】アフィリエイト案件が豊富なジャンルベスト5
アフィリエイトジャンルの人気を決める最重要要素が【案件の豊富さ】です。
どれだけPVを稼げるコンテンツを作れたとしても、そのページに貼り付けられそうなアフィリエイト案件がなければ収益につなげることはできないからです。
案件数が多い市場規模の大きいアフィリエイトジャンルは以下の通りです。
アフィリエイト案件数ランキング
1位:転職・就職系
案件数が非常に多く、A8.netでは転職・就職系だけで約318件が掲載されています。転職・就活ジャンルは高単価案件が多く、新規会員登録や面談完了での成果が中心で、需要も安定し、ターゲットを絞った特化記事でも戦いやすいのが強みです。
2位:不動産・引越系
住まいや引越し関連の案件も豊富で、A8.netには約105件、バリューコマースには約120件の案件があり、新居探しや引越し、家具購入、リフォームなどの多様なシーンで訴求できるジャンルです。
3位:金融・投資・保険・クレジット系
高単価案件が多く、常に一定のニーズがある安定ジャンルです。クレジットカードや証券口座の開設、保険相談など、1件1万円以上の案件も多く、案件の種類も多様で、ライティングや専門性で差別化しやすいジャンルです。
4位:Webサービス(SaaS・レンタルサーバー系)
法人・個人事業主向けの案件が豊富で、ホームページ制作やレンタルサーバー、制作ツールなど、高単価案件が目立ちます。スモールビジネスや副業領域に強く、「実際に使ってみたレビュー記事」と非常に相性が良いです。
5位:美容・健康・ダイエット・スキンケア系
体験レビューを活かせる多数の案件があり、美容や健康にまつわる商品はASPでも掲載数が多くなります。特に女性向けブログとの親和性が高く、定期購入型案件(サブスク)との相性も良好です。
アフィリエイト案件が豊富であればあるほど、多くの企業が参入しているジャンルであればあるほど、自分のブログコンセプトに合う案件を見つけやすくなるので、記事の価値を下げることなくアフィリエイトリンクを貼り付けることができます。
【商品単価】物高額報酬を狙える物販アフィリエイトジャンルベスト7
アフィリエイトで稼ぐためには「市場さえあればいい。」ということでありません。
企業側がアフィリエイト報酬に支払える広告費は商品価格の大体10%程度が相場になります。
1000円の商品の場合だとアフィリエイト報酬見込みは1000円×10%の100円しかありませんが、10万円の高額商品の場合だと1万円にもなるというわけです。
物販アフィリエイトでも以下のような高単価商品であれば高収益を狙うことは十分に可能です。
高額物販ランキング
1位:高級腕時計・ジュエリー
報酬単価:1件 10,000〜30,000円
ロレックスやオメガなど数十万円以上の高額商品になるため、報酬率が数%でも高額収益を狙える。中古市場も活発でレビュー需要も多い。
2位:高級家電(大型テレビ・一眼カメラ・オーディオ)
報酬単価:5,000〜20,000円前後
高単価家電は1台数十万〜100万円超もあり、Amazon・楽天・家電ECの成約で高報酬可能。レビュー&比較記事が有効。
3位:電動アシスト自転車・e-Bike
報酬単価:7,000〜15,000円
単価が15〜40万円クラスで都市部の通勤・趣味需要で売れやすく、新興ブランドも参入中でSEOでもチャンスあり。
4位:ゲーミングPC・ハイエンドPCパーツ
報酬単価:5,000〜12,000円
BTOパソコンや高性能GPUは単価が高く、ガジェット系ブログと相性抜群。レビュー動画やベンチマーク記事で差別化可能。
5位:高級マッサージチェア
報酬単価:8,000〜15,000円
単価20〜50万円の商品が多く、購入検討ユーザーは情報収集をしっかり行うため比較記事が刺さりやすい。
6位:高級アウトドア用品(キャンピングカー除く)
報酬単価:5,000〜10,000円
大型テント、登山用ギア、キャンプ用冷蔵庫など高額商品の人気が拡大中。趣味ブログと親和性大。
7位:オーディオ・ホームシアター機器
報酬単価:5,000〜15,000円
ハイエンドスピーカーやAVアンプは単価数十万円も。オーディオファン向けレビューでファン層をつかみやすい。
企業が払えるアフィリエイト報酬は単価の高い商品であればあるほど高額になる事を覚えておきましょう。
【商品特性】高額アフィリエイト報酬が多いジャンルベスト8
アフィリエイト報酬単価を決める最後の要素は【契約が一度きりではなく、毎月月額料金がかかる商品かどうか】です。
英会話や進学塾、動画のサブスクなどは毎月の月額課金が必要な商品になります。
つまり「月額課金で広告資金の回収が出来るので、アフィリエイト報酬が高く設定できる」ということになります。
アフィリエイト報酬相場が高いおすすめのサービス系アフィリエイトは以下の通りです。
高額アフィリエイトランキング
1位:カーリース・車サブスクリプション
報酬目安:20,000〜35,000円
月額契約なのでLTVが高い。車検・保険込みプランは訴求しやすい。
2位:不動産売買・査定・賃貸仲介
報酬目安:8,000〜30,000円
査定依頼や内見予約だけで成果発生する場合あり。地域特化記事との相性◎。
3位:結婚相談所・婚活サービス
報酬目安:5,000〜25,000円
会員登録・カウンセリング予約で成果。体験談コンテンツが刺さりやすい。
4位:出会い系・マッチングアプリ
報酬目安:3,000〜15,000円(報酬率20〜35%)
継続課金型が多く、長期収益化が可能。海外案件はさらに高率。
5位:オンライン学習・資格取得サービス
報酬目安:3,000〜15,000円
英会話・プログラミング・資格講座など。無料体験申込で成果が出る案件多数。
6位:VPNサービス・セキュリティソフト
報酬目安:報酬率30〜50%(契約単価5,000〜20,000円)
サブスク型で継続報酬あり。海外利用者向け記事と相性良好。
7位:旅行予約・レンタカー・旅行保険
報酬目安:5〜10%(1件あたり数千〜数万円)
単価が高く、複数サービスのセット提案がしやすい。
8位:美容クリニック・エステ・脱毛
報酬目安:3,000〜20,000円
来院・カウンセリング予約で成果。地域特化SEOが強い。
上記で紹介したジャンル以外でも月額課金制の商材はアフィリエイト案件が高額になる傾向があるので、思い当たる商品があればASPサイトで検索してみましょう。
ライバルが少なく報酬単価が高いお宝アフィリエイトジャンルを見つけられるかもしれません。
2.稼げるおすすめの人気アフィリエイトジャンル29選
ここまでアフィリエイトで稼ぐための「案件数」「報酬単価」についてお伝えしてきました。
上記を踏まえてアフィリエイトで最も人気となっている29個の稼げるアフィリエイトジャンルをご紹介します。
最も稼げるおすすめのアフィリエイトジャンル29選
ではここからは人気のアフィリエイトジャンルとその攻略法についてご紹介したいと思います。
物販系でアフィリエイト人気ジャンル9選
物販系で高額報酬を狙えるアフィリエイトジャンルは以下の9つがあります。
- 家電・ガジェット(スマホ、PC、カメラ、オーディオ機器)
- 美容家電(脱毛器、ドライヤー、フェイススチーマーなど)
- 高級腕時計・宝飾品
- スポーツ・アウトドア用品(登山道具、釣り具、キャンプ用品)
- サプリメント・健康食品(筋トレ系、ダイエット系)
- 化粧品・スキンケア(高級ラインやアンチエイジング系)
- ペット用品(高単価ケージ、トリミング機器など)
- 高級家具・インテリア(オーダーソファ、マットレス)
- 楽器・音響機器(ギター、電子ピアノ、DJ機器)
上記のアフィリエイトジャンルで稼ぐための条件は情熱です。
知人にやたら車やバイクに詳しい人っていますよね。SNSで新商品やスペックを調べたり、企業のサイトを読み込んだりと「この商品はここが違う!」とか「○○を重視するなら絶対にこれだ!」とか実際にその商品を買ったこともないのにうんちくを凄く語れる人であれば、高額商品でもバンバン売れます。
別に今詳しくなくてもいいので、そのジャンルの製品情報やトレンドを調べるのが楽しい・面白いと思えるのであれば挑戦する価値はあります。アフィリエイトで稼ぐためには他人の又聞きの情報を発信するのではなく「実際に試してみた」という1次情報であればあるほど評価されるので、上記のジャンルの内、自分の趣味に当てはまるものがあれば、迷わずそのジャンルを選びましょう。
サービス系のおすすめアフィリエイトジャンル11選
商品ではなく、サービスを提供するアフィリエイトジャンルのおすすめが以下の11個になります。
- 転職・人材紹介(看護師、ITエンジニア、保育士特化など)
- 保険(生命保険、医療保険、自動車保険)
- カーリース・車サブスクリプション
- 不動産売買・査定・賃貸仲介
- 結婚相談所・婚活サービス
- 出会い系・マッチングアプリ
- 美容クリニック(医療脱毛、AGA治療、ホワイトニング)
- オンライン学習(英会話、プログラミング、資格講座)
- 旅行予約・レンタカー・旅行保険
- 引越し一括見積もりサービス
- ハウスクリーニング・リフォームサービス
上記のサービス系のアフィリエイトジャンルはいずれも案件数が豊富かつ報酬単価が高いため、最も攻略難易度の高いジャンルであるともいえます。攻略できた時のリターンは大きいですが、少なくとも記事数が100程度はないと上位表示は難しいので、アフィリエイト中級者以上でないとおすすめできないジャンルになります。
デジタル・オンライン系おすすめアフィリエイトジャンル9選
これからアフィリエイトを始める人でも稼ぎやすいのが以下のオンライン系ジャンル9つです。
- SaaSサービス(業務効率化ツール、クラウドストレージ)
- VPNサービス
- セキュリティソフト・ウイルス対策ソフト
- 動画配信サービス(VOD)
- 音楽配信サービス(サブスク型)
- オンラインゲーム(課金報酬型案件)
- 電子書籍・オーディオブックサービス
- Web制作・デザインツール(Canva Pro、Photoshopなど)
- 投資系オンラインサービス(仮想通貨取引所、株式投資アプリ)
オンライン・デジタル系のサービスやアプリは、新しいサービスが生まれやすいジャンルでもあり、最新情報の価値が非常に高いです。
BtoB系のアプリやツールになると専門知識が要求されるので記事制作の難易度は上がりますが、企業向けの製品は単価が高いので当れば大きな収益を手にする事ができます。
ジャンル別「単価」「難易度」「参入しやすさ」早見表
ここまで紹介してきた29のおすすめアフィリエイトジャンルを比較したものが下記の表になります。
ジャンル | 単価目安 | 難易度 |
---|---|---|
転職・人材紹介 | 高(1〜5万円超) | ★★★★☆ |
保険(生命・医療・自動車) | 高(1〜5万円) | ★★★★☆ |
カーリース・車サブスク | 高(2〜3.5万円) | ★★★☆☆ |
不動産売買・査定 | 高(8千〜3万円) | ★★★★☆ |
結婚相談所 | 高(5千〜2.5万円) | ★★★☆☆ |
美容クリニック(脱毛・AGA) | 高(3千〜2万円) | ★★★☆☆ |
出会い系・マッチングアプリ | 中〜高(3千〜1.5万円) | ★★☆☆☆ |
オンライン学習(英会話・資格) | 中(3千〜1.5万円) | ★★☆☆☆ |
VPNサービス | 中(30〜50%) | ★★★☆☆ |
セキュリティソフト | 中(20〜40%) | ★★☆☆☆ |
動画配信サービス(VOD) | 低〜中(500〜5,000円) | ★☆☆☆☆ |
音楽配信サービス | 低〜中(500〜5,000円) | ★☆☆☆☆ |
SaaS(業務効率化ツール) | 中〜高(20〜50%) | ★★★☆☆ |
サプリ・健康食品 | 中(500〜5,000円) | ★★☆☆☆ |
美容家電 | 中(1〜5%) | ★★☆☆☆ |
高級家具・インテリア | 中〜高(1〜10%) | ★★☆☆☆ |
スポーツ・アウトドア用品 | 低〜中(1〜5%) | ★☆☆☆☆ |
ペット用品 | 低〜中(1〜5%) | ★☆☆☆☆ |
難易度は実際のところ☆4は攻略不可能と思ってください。WEBマーケティングをやったことのある人でもかなり苦しいというのが正直なところです。
アフィリエイト稼げるジャンル 期待値ランキング
では最も美味しいアフィリエイトジャンルは何であるのか?
上記の表を「報酬額の期待値順」+「参入推奨順」 に並べ替えたものが以下の表になります。
ここでいう期待値は、単価 × 成約しやすさ(難易度逆数) × 継続性ボーナス を考慮したざっくり指数になります。
順位 | ジャンル | 期待値目安 | 推奨度 |
---|---|---|---|
1 | 出会い系・マッチングアプリ | ★★★★★ | 中級者〜 |
2 | オンライン学習(英会話・資格) | ★★★★★ | 初心者〜 |
3 | VPNサービス | ★★★★★ | 中級者〜 |
4 | 結婚相談所 | ★★★★☆ | 中級者〜 |
5 | カーリース・車サブスク | ★★★★☆ | 上級者 |
6 | 美容クリニック(脱毛・AGA) | ★★★★☆ | 中級者〜 |
7 | SaaS(業務効率化ツール) | ★★★★☆ | 中級者 |
8 | 不動産売買・査定 | ★★★☆☆ | 上級者 |
9 | 保険(生命・医療・自動車) | ★★★☆☆ | 上級者 |
10 | 動画配信サービス(VOD) | ★★★☆☆ | 初心者 |
11 | 音楽配信サービス | ★★★☆☆ | 初心者 |
12 | サプリ・健康食品 | ★★★☆☆ | 初心者 |
13 | 美容家電 | ★★☆☆☆ | 初心者 |
14 | 高級家具・インテリア | ★★☆☆☆ | 初心者〜 |
15 | スポーツ・アウトドア用品 | ★★☆☆☆ | 初心者 |
16 | ペット用品 | ★★☆☆☆ | 初心者 |
上記の表を参考にどのアフィリエイトジャンルを選ぶべきかの参考にしてください。
3.稼げるアフィリエイトジャンルを選ぶ方法
ここまでおすすめの人気アフィリエイトジャンルについてご紹介してきました。
ここからは今からアフィリエイトをはじめても現実的に稼げるジャンルの選び方の解説をします。
ライバルが強すぎる激戦区アフィリエイトジャンル24個
ではまず理論値では稼げるが避けた方が無難な激戦区アフィリエイトジャンルを紹介します。
アフィリエイトジャンル選定において注意しないといけないYMYL領域10個
アフィリエイトをする上で”YMYLジャンル”という言葉は必ず頭の片隅においておくようにしましょう。
YMYLジャンルとは
YMYL(Your Money or Your Life)領域とは、Googleが「検索品質評価ガイドライン」に設定している概念で「人々の将来の幸福、健康、経済的な安定、安全などに影響を与える可能性があるコンテンツやWebページ」と記載されています。
- 人の生活・財産・健康に重大な影響を与える情報
例:金融、投資、保険、ローン、不動産 - 身体的・精神的健康に関わる情報
例:病気の診断・治療、サプリ、ダイエット、メンタルヘルス - 重要な意思決定や法的判断に影響する情報
例:法律、相続、契約、離婚 - ライフイベントに関わる情報
例:結婚相談所、葬儀、育児、教育・資格取得
YMYLジャンルは避けたほうがいいといわれるのは以下の3つの理由からです。
- Googleの評価が厳しいから
信頼性(E-A-T:専門性・権威性・信頼性)がないサイトは上位表示されにくい - 誤情報のリスクが高いから
間違った情報がユーザーの人生やお金に直接影響する可能性がある - コンテンツ作りに高度な専門性が求められるから
医療・金融などのジャンルは、資格保有者や公式情報の引用が推奨される
上記のYMYLに当るアフィリエイトジャンルは以下のものになります。
YMYLジャンル一覧
- 医療・健康(病気の診断・治療、サプリ、健康食品)
- 金融(ローン、クレジットカード、保険、投資、仮想通貨)
- 法律(契約、相続、離婚、訴訟関連)
- 不動産(購入、賃貸、査定、リフォーム)
- 人材・転職(就職、転職エージェント、副業紹介)
- 教育・資格(学校、塾、資格講座、オンライン学習)
- 生活安全(防犯、防災)
- 重要なライフイベント(結婚、離婚、葬儀、育児)
- 公的手続き・行政サービス(税金、年金、社会保険)
- 精神・メンタルヘルス(うつ病、カウンセリング
「YMYL領域を避けろ」というブログ記事は多いですが、よくよく見てみると上記のジャンルは高額アフィリエイトジャンルばかりが入っています。YMYLジャンルは悩みの強さがとても強いので高額な商材になりやすいともいえます。
ただ情報の専門性・正確性・1次情報が求められるジャンルであるのは間違いないので、ChatGPTで出力されるテキストを貼り付けるだけでは攻略することはできません。
古参アフィリエイター(個人サイト)が多いジャンル7つ
また以下のアフィリエイトジャンルは古参のアフィリエイターが多く存在するジャンルになります。
順位 | ジャンル | 特徴 | 難易度 |
---|---|---|---|
1 | 転職・人材紹介 | 高額報酬、個人レビュー・体験談記事多い | ★★★★★ |
2 | 出会い系・マッチングアプリ | 継続課金型、レビュー記事が個人ブログ中心 | ★★★★☆ |
3 | オンライン学習・資格講座 | 無料体験レビューや口コミ記事が多数 | ★★★☆☆ |
4 | 美容・脱毛・AGA | 個人の体験談やレビューで差別化しやすい | ★★★★☆ |
5 | VPN・セキュリティソフト | 個人レビュー、海外案件もあり参入しやすい | ★★★☆☆ |
6 | サプリ・健康食品 | 個人ブログのレビュー記事多め、季節ごとに需要変動 | ★★☆☆☆ |
7 | VOD・音楽配信サービス | 無料体験・登録型案件で個人サイト多数 | ★★☆☆☆ |
上記のアフィリエイトジャンルは昔から存在する人気のジャンルであり、高単価案件がごろごろと存在していますが、「すでに多くの人が参入し飽和している激戦区アフィリエイトジャンル」でもあります。
検索エンジンはコンテンツの重複を嫌うので、同じキーワードの記事を狙うとしたら「既存の記事よりも高品質な記事を書く」か「独自の解釈を付け加えたオリジナルコンテンツ」がなければ、インデックス(検索表示)すらしてもらうのも難しいです。
ただ個人ブロガー勢であるのでより高い品質のコンテンツを作成することができれば勝つことは十分可能です。
検索エンジンで上位表示を可能にするSEOを学べば多くの収益を得る事が出来るジャンルであるといえるでしょう。
法人ブログが多いアフィリエイトジャンル(企業・メディアが強い)7つ
また今ではアフィリエイターだけではなく、「法人サイト」も数多く参入してきました。
個人ブログでは、法人ブログに勝てない理由としては以下の3つがあります。
法人ブログに勝てない3つの理由
- 個人ブログと法人ではドメインがそもそも違うから
- 法人ブログはコンサルタントor広報担当が運営しているから
- ページ数・更新頻度など作業量が圧倒的に違うから
個人のブログサイトと会社のサイトでは、そもそもドメインの時点で違います。また会社ブログは広報担当かコンサルタントが運用している事が大半なので、SEOの知識や経験という部分でも勝てませんし、サイト更新・編集というマンパワー(作業時間)の面でも勝てません。
簡単にいえば「個人では質・量ともに会社ブログには勝てない」ということです。
法人ブログが多い激戦区アフィリエイトジャンルは以下の7つになります。
順位 | ジャンル | 特徴 | 難易度 |
---|---|---|---|
1 | 金融(クレジットカード・ローン・保険・FX) | 企業サイトや大手比較サイトが独占気味 | ★★★★★ |
2 | 不動産・住宅(査定・賃貸・住宅ローン) | ポータルサイトや不動産会社公式が多い | ★★★★★ |
3 | 転職・ハイクラス転職 | 大手人材紹介会社や公式ブログがSEO上位 | ★★★★★ |
4 | クレジットカード・ポイントサイト系 | 法人メディア・比較サイトが強い | ★★★★★ |
5 | SaaS・業務効率化ツール | 企業公式サイトやBtoBメディアが上位 | ★★★★☆ |
6 | 医療系(病院・クリニック) | 公式サイトや医療情報メディアが多い | ★★★★☆ |
7 | 教育・資格講座(大手予備校・スクール) | 公式サイトや専門メディアが強い | ★★★★☆ |
激戦区アフィリエイトジャンルに勝つ方法
「稼げる29のアフィリエイトジャンルの内の24個はやめておいたほうがいいって、選べるジャンルないじゃん」と思われたかもしれません。
「稼げる人気のジャンルというのは多くの参入者が入ってくる」というのは市場原理からしても当然の流れになります。
しかし既存のアフィリエイトコンテンツと差別化さえできれば今からでも十分稼げる見込みはあります。
激戦区ジャンルで勝つための手順をご紹介します。
STEP1:差別化しにくい真の意味でのレッドオーシャンジャンルを避ける
激戦区ジャンルの中でも市場が完全に飽和していて、差別化が難しい真の意味でのレッドオーシャンジャンルがあります。
順位 | ジャンル | 理由 | 難易度 |
---|---|---|---|
1 | 金融(クレジットカード・ローン・FX・保険) | 公式比較サイトや大手企業サイトが上位独占。個人のレビューでは信頼性不足でSEO勝負不可 | ★★★★★ |
2 | 転職・人材紹介(特に大手職種) | 大手転職エージェントの情報量・権威性が高く、個人ブログでは差別化困難 | ★★★★★ |
3 | 不動産(売買・査定・住宅ローン) | ポータルサイトや公式不動産会社ブログが圧倒的に強い | ★★★★★ |
4 | クレジットカード・ポイントサイトランキング | 法人メディア・比較サイトがSEO上位を独占。個人記事では勝てない | ★★★★★ |
5 | 高額美容医療(美容整形・高級クリニック) | 公式情報・医療メディアが信頼性の壁で上位独占 | ★★★★☆ |
6 | 大手オンライン英会話・資格講座 | 無料体験や公式情報が強く、個人の口コミではSEO差別化が難しい | ★★★★☆ |
7 | スマホ・ガジェット最新機種レビュー | 公式サイトや大手ガジェットメディアが速攻でレビュー記事を作成。SEO差別化が困難 | ★★★★☆ |
上記のジャンルは「公式・法人サイトがSEO上位を独占」していて、「コンテンツでの差別化がほぼ不可能(体験談やレビューでは信頼性不足)」であり、個人ブログで稼ぐ場合、ほぼ広告運用かSNS集客が前提となるジャンルです。
上記の7つのアフィリエイトジャンルは必ず避ける事をおすすめします。
STEP2:アフィリエイトジャンルをより細かくした特化型コンテンツを作る
激戦区アフィリエイトジャンルといっても差別化することは十分に可能です。
例えば「進学塾ジャンル」の場合、更に細かい【コンセプト】に分解する事ができます。
コンセプト | ターゲット | 狙うキーワード例(ロングテール) | 差別化ポイント |
---|---|---|---|
保護者向け「塾選びガイド」 | 小・中学生の保護者 | 「名古屋 中学受験 塾 比較」 「小学生 塾 選び方 口コミ」 「中学生 高校受験 塾 効果」 | 地域別・学年別の塾ランキング 体験談・合格事例・保護者インタビュー |
生徒向け「勉強法・受験対策」 | 小・中・高校生 | 「中学受験 算数 苦手 克服」 「高校受験 英語 勉強法 効率」 「塾なし 高校受験 合格 方法」 | 学年別カリキュラムや勉強計画の具体例 無料教材・プリント紹介 |
保護者・生徒向け「塾体験・口コミレビュー」 | 保護者・生徒 | 「S塾 小学生 口コミ」 「Z塾 効果 体験談」 「中学受験 塾 評判 比較」 | 個別体験レポート、料金・授業内容・講師評価 他塾との比較表 |
誰に、どんな情報を、どんな切り口で提供するのか?という”ニッチなコンセプト”を設計できれば、激戦区アフィリエイトジャンルであっても攻略することは十分に可能です。
STEP3:SNSを活用してSEOに依存しない
あくまでここまで紹介してきた激戦区ジャンルは「Googleなどの検索エンジンで表示するなら」ということに限った情報です。
XやTikTokやインスタで集客するなら全く関係のない話になります。
例えば、進学塾関係なら「自分が住んでいる地域の子供向けイベント」や「学校説明会の日程」など小学生から高校生の保護者が興味を持つイベント情報を発信したり、クラブなどの習い事の口コミやあるあるネタを発信することで見込み顧客を増やします。
そこで得たフォロワーをアフィリエイトリンクの貼り付けてあるページに誘導することで成約につなげる事が可能です。
アフィリエイトに限ったことではなくお金を稼ぐ上で”時代のトレンドに乗る(トレンドに逆らわない)”ということがとても重要な要素になります。
ショート動画は作ったことがないから。写真は苦手という先入観を捨て、「とりあえずやり方を見てみよう」というフットワークの軽い人が短期間で多くのキャッシュ(資金)を手に出来る傾向にあります。
先入観・固定概念を捨てて、まずは色んなことを知ってみることからはじめてみませんか?
自分がこれからどの方向に進んでいくかは色んな選択肢を学んだ後からでも遅くはないはずです。
STEP4:体験談・一次情報で差別化しよう
稼げるアフィリエイトジャンルかどうかは自分のこれまでの知識や経験、ライフスタイルによって変わります。
ここまでお伝えしてきたように2025年の現在、世の中には様々な情報が溢れかえっていますが、そのほとんどが他人を真似て作られた2次情報であり、自分がこれまでにしてきた経験、その経験から感じた自分なりの感想という1次情報はとても価値の高い情報になります。
それは別に特別な実績でなくてもよく「こういうことはあるあるだけど、こうした方がいいんじゃない?」という感想で十分です。
一生懸命勉強してきたことは他人も出来る。でも素朴な疑問はあなただけのものだ。
上記の言葉は大学院時代の恩師から受けた今でも大事にしている言葉です。
この記事では紹介したアフィリエイトジャンルを見て「こういう系の情報を発信できるかも」といったインスピレーションを受けたジャンルはないでしょうか?
多くのお金を稼げる人とは良い大学を出て、頭の賢い人であるとは限りません。
この記事を初めとした情報を見て【こういう話なら面白いんじゃないか?】とか【こういうことを悩んでいる人はいるんじゃないか?】などの”課題の具体化”・”課題の落とし込み”が上手い人たちです。
自分の些細な疑問。日常生活で感じる課題意識。
そういった些細な気付きをアフィリエイトジャンル選びというものに応用できるか?これがこれからアフィリエイトで稼ぐ上で何よりも重要な要素になります。
4.先行者有利を今から取れるおすすめアフィリエイトジャンル22選
ここまで人気のおすすめアフィリエイトジャンルとその攻略法についてお伝えしてきました。
最後にこれからアフィリエイトを始める人に最もおすすめしたいジャンルについてご紹介したいと思います。
ここで紹介するブルーオーシャンジャンルの選定理由は以下の4要素を含むものになります。
- まだ参入者が少ないか、既存の大手が本格参入していない
- キーワードのロングテール化が容易
- メディアの専門性を打ち出しやすい
- 将来的に市場拡大の見込みあり
【教育・スキル系】ブルーオーシャンジャンル
世の中に求められるスキルというのは時代によって変わります。
最近ではロボット教室やプログラミング教室の習い事に通う子供が増え、人気のスクール・資格というのは少しずつ変化しています。
そうした教育・スキル系に関するアフィリエイトで以下の5つのジャンルが今後伸びてくるのではないかと思っています。
- 専門資格取得講座(例:ドローン操縦、Web3関連資格、介護・福祉資格)
- オンライン英会話の特化分野(発音矯正、ビジネス英会話、特定試験対策)
- プログラミング教育 for 子ども・高齢者
- eスポーツトレーニング・コーチング
- メタバース関連商材
教育・スキルというのは時代の流れにかなり影響を受けるジャンルであるので、次世代の人材育成に関する分野というのはかなり狙い目のジャンルだと思っています。
【ヘルスケア・ライフスタイル系】ブルーオーシャンジャンル
ヘルスケアも流行というのが起こりやすいジャンルです。
新しいアプリや製品が毎年登場し、その中には大きなバズを生み出した後、定番化する商品も多いです。もちろん詐欺まがいの胡散臭い商品も流行ったりするので注意が必要ですが、新しい商材にフォーカスすることができれば、今後大きな収益を見込む事ができます。
- 睡眠改善ガジェット(スマート枕、睡眠計測デバイス)
- 個別化栄養サプリ(DNA検査+サプリセット)
- マインドフルネス・瞑想アプリ
- 在宅フィットネス機器(小型スマートジム)
- ペット向け健康管理サービス(オンライン診療、食事プラン)
よくテレビでも最新の健康法とかピックアップされる事が多いですよね。
上記のジャンルは流行系のジャンルになるので、知識がない方でも比較的取り組みやすいジャンルだと思います。
【サステナビリティ・エコ系】ブルーオーシャンジャンル
環境というのは近年かなり重要視される要素になってきました。
日本はヨーロッパやアメリカの流行を後追いする傾向にあるので、今後環境に対する意識は年々強くなっていくと思います。
ヨーロッパでは「環境に配慮しない会社への投資はしない」、「環境を配慮しない商品は買わない」などの運動が結構過激だったりするので、今から環境を意識した製品に特化したレビューブログなどを作っておくと数年後大きく化ける可能性があるんじゃないかなと思っています。
- 家庭用太陽光・蓄電システム(個人向け)
- EV充電器の家庭導入サービス
- リユース・サブスク型ファッション(子供服、ブランド品)
- 環境配慮型ガジェット(ソーラー充電器、再生素材PC)
【テクノロジー・新興市場系】ブルーオーシャンジャンル
ブルーオーシャンというと一般的には最新技術・新興市場というのを指す事が多いです。
以下の4つのジャンルはザ・ブルーオーシャンといわれるジャンルになります。
- AI活用ツール(ライティングAI、画像生成AI、動画編集AI)
- Web3サービス(NFTマーケット、ブロックチェーンゲーム)
- 個人向けサイバーセキュリティ(VPN、暗号化メール)
- ドローン関連機器&講習
特にAI関連技術はすさまじく、多分数年以内に人間に求められる作業は大きく変わると思います。またそれに伴ってネット関連技術はますます高度化し、情報関連のリテラシーがニーズとして急上昇していくと思われます。
上記の4ジャンルは市場規模の伸びがかなり期待できるので、マジでおすすめです。
とっつきにくいジャンルであると思われがちですが、ChatGPTを使えばそれほど苦もなく、勉強しながら情報発信が可能であると思うので是非チャレンジしてほしいジャンルになっています。
【特定ニッチ層向け系】ブルーオーシャンジャンル
最後はニッチ過ぎて大手企業が参入できないジャンルです。
以下のジャンルは個人ブログであれば可能だが、大手であれば採算が取りにくいジャンルになります。
- 高齢者向け宅配弁当+健康管理アプリ連動
- 海外移住・ワーケーション支援サービス
- 個人輸入代行(美容、サプリ、ガジェット)
- 特定趣味特化型サブスク(ボードゲーム、クラフトビール、観葉植物)
個人ブログの生きる道として超ニッチに特化するというのはマジでおすすめです。
個人であればアフィリエイトで収入1000万とかで十分満足できる数値ですが、企業としての売上で見ればわずかな数値です。
ライバルがいない小さな市場で無双するというのは個人ブログが生き残る一番簡単な未知だと個人的には思います。
まとめ:稼げるアフィリエイトジャンル選びで最も重要なこと
ここまでアフィリエイトジャンルについてご紹介してきました。
かなり長く解説してきましたがまとめると取るべき道は3つです。
- 激戦区ジャンルでも「こういう視点で書いているブログなくない?」と思えるものがあった
- 超マニアックだが、アフィリエイト案件が存在するジャンルがあった
- 今から同じことで勝負しても勝てないので、これから伸びそうなジャンルに手を付ける
上記の内のいずれかに該当するのであれば勝機は十分にあります。
アフィリエイトジャンルを選ぶ上で一番重要なことは、これまでに成功した誰かの真似をするのではなくて、誰もがやっていないことを見つけることです。
「このジャンルは確かに飽和している。でもこういうターゲットに絞ったらやっている人は少ない。」
「すげーマニアックだけど、個人的に面白いと思う。趣味にできそうだから個のジャンルをやってみたい。」
「自分は知識もない。だけど、今から始めるならこのジャンルを調べながら、情報をまとめたいと思う。」
この記事のジャンルであるブログノウハウなんてものは、スーパーレッド激戦区ジャンルです。
でも一般論ではなくて、自分なりの考えをしっかりと伝えていけばオリジナルコンテンツなんてものは簡単に生み出せます。
一般的にこういわれているけど、自分はこう思う。
上記のような素朴な疑問や問題視気ははあなただけのものです。
その個性を大事にしていくことこそが稼ぐ上で一番重要なことだと思います。
この記事を読み終えたら
ざっくりとアフィリエイトジャンルに対するイメージができたら、次はより落とし込んだコンセプト化に移りましょう。
今明確にブログジャンルを選べなくても、以下の記事でChatGPTを使ってコンセプト化する方法についてお伝えしています。
色々触ってみて「これだ」と思えるものが見つかると思うので、是非以下の記事を続けてごらんになってみてください。