アフィリエイト

アフィリエイトブログの初期費用の相場と実質無料で始める方法

ネット副業の一番の魅力は【初期費用の低さ(資金がなくても始められる)】ことにあります。

アフィリエイトをスマホで始める場合であれば無料で始める事ができますが【課金要素】が存在します。

アフィリエイトの課金要素には以下の4つです。

アフィリエイト課金要素

  • ドメイン取得費用
  • レンタルサーバー費用(月額課金)
  • 有料WordPressテーマ購入費用
  • パソコン購入費用(ない人だけ)

この記事では上記4つの課金要素に加えて、以下のことについてお答えしています。

この記事を読めばわかること

  • アフィリエイトは無料で始める事ができるの?
  • アフィリエイトを真剣にするならいくらくらいの投資が必要?
  • アフィリエイトを実質無料でフル装備で始める方法

この記事を最後までご覧になってもらえれば、アフィリエイトを無料で最高の環境でスタートする事ができます。

1.アフィリエイトを始める際にかかる初期費用とは

ではこれからアフィリエイトを始める際に必要となる初期資金についてご説明していきます。

アフィリエイトは基本的に無料で始められる

アフィリエイトサイトへの登録は全て無料で登録料などは一切かかりません。

X(twitter)でアフィリエイトをする場合であれば、お金をかけず無料でアフィリエイトをすることができます。

その場合の手順は以下の通りになります。

0円アフィリエイトの始め方

  • X(twitter)・インスタ・Tiktokのアカウントを作成する。
  • アフィリエイトサイト(ASP)の会員登録をする。
  • ASPで商材を探して、アフィリエイトリンクを取得する。
  • ツイートや概要欄にアフィリエイトリンクを貼り付ける。

上記のようなSNSアフィリエイトの場合は、必要となる初期資金はかかりません。

審査なしで登録可能な初心者御用達ASP

新規アカウント立ち上げ時でも登録できる初心者御用達アフィリエイトASPは以下の4つです。

A8.net誰もが知っているアフィリエイト市場で最大手。取り扱っている商材の種類・案件数もダントツ。審査もないので、アフィリエイトを始める人が最初に登録するASP.です。
もしもアフィリエイトAmazonや楽天などの通販で取り扱っている商材リンクを簡単に作成できる。SNSアフィリエイトでは自分が使っている商品を紹介できるので使い勝手がすごくいいです。もちろん審査なし。
インフォトップ情報商材を扱っているASP。ダイエットや投資、恋愛、転売など様々なノウハウの商材があるので、オールジャンルに対応。SNSのジャンルによってはかなり重宝します。
マネートラックTwitterやTiktok、インスタなどのSNSアフィリエイトに力を入れているASP。審査がなく、SNS向けの商材に特化しているので、SNSだけでアフィリエイトをしたい人にはかなりおすすめです。
他のASPだとブログ記事を10記事ほど書いたり、フォロワー数が一定以上ないと審査が通らなかったりするのですが、上記の4サイトは審査がなく、立ち上げたばかりのアカウント・サイトでもアフィリエイトをすぐに始める事ができます。

ASP毎の特徴や他のASPサイトについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

>>おすすめアフィリエイトASPサイト19選【取り扱い商材徹底比較】

アフィリエイトで稼ぐために必要なWordPressブログ

SNSアフィリエイトを主軸にしている方でもWordPressブログと併用している方が大半です。

それはアフィリエイトで稼ぐためには【読者教育をすること】が必要不可欠になるからです。

SNSアフィリエイトでもWordPressブログを持つ人が多い理由

X(twitter)やインスタ、Tiktokでは、「いいね」や「引用ツイート」などのバズ(拡散されたか)が起きたかがとても大事になるので、単発での勝負になりがちで、どれだけフォロワー数を集めたとしても、SNS投稿にアフィリエイトリンクをつけるだけでは、成約する可能性は低いです。

その商品を欲しいと思う人の割合はきわめて低いからです。

アフィリエイトで稼ぐためには、紹介するアフィリエイト商材を魅力的に感じてもらう必要があります。

そこで以下のような導線を作りこむ必要が出てきます。

SNSからブログ記事への導線

  • SNSで投稿を行い、フォロワーを集める。
  • 集めたフォロワーをブログ記事に誘導する。
  • ブログ記事にて購買意欲を促進する情報を提供する。
  • ブログ記事の最後でアフィリエイト商材の購入ボタンに誘導する。

SNSで伝えられる情報は断片的なので、そのジャンルに興味があるフォロワー<見込み顧客>を集めるまでが、Xやインスタの役割です。そこから「詳しいことはこちら」というリンクを設置し、その飛んだ先がブログ記事になります。

飛んだ先のブログ記事で詳細な説明を行うことで、商材の魅力をフォロワーにPRする事がブログの目的です。

アフィリエイトで稼ぐために必要不可欠な2つの数値の高め方については以下の記事で紹介しています。

>>【収益爆増】アフィリエイトのクリック率・成約率を上げる7つのコツ

2.ブログアフィリエイトを始めるためにかかる4つの初期費用

SNSを主軸にアフィリエイトをする場合でも、WordPressブログを経由させる事が成約率・クリック率を高めることの秘訣になります。

このWordPressブログの開設費用が【アフィリエイトの課金要素】になります。

初期費用①:ドメイン取得費用

WordPressブログを簡単にいうと【独自ドメインのサイトを立ち上げること】になります。

アメブロなどの無料ブログを利用する場合であれば、「アメブロという巨大なブログサイトの集合体(マンションの一室)」を借りるだけなのでお金はかかりません。

ブログサイト側が提供してくれているからです。

しかし、アメブロなどの無料ブログを使わず、独自のブログサイトを開設するためには、ブログサイトのURLを取得するための費用がかかります。

それがドメイン取得費用です。

無料と有料ブログの違い

無料ブログを利用するのであれば初期費用は0円ですが、アフィリエイトを目的にするのであれば、ほとんどの人がWordPressブログを立ち上げる事が大半です。以下の記事では無料ブログとWordPressの違い、それぞれのメリット・デメリットを紹介しています。

>>ブログを始めるならどこがおすすめ?ブログサイト7社徹底比較

ドメイン取得費用は0円である事が多い

代表的なドメインとして○○.com や ○○.net などの一般的なドメインの取得費用は、大体1000円から3000円程度で、年間の維持費がかかります。jpドメインになると2500円から3000円程度と少し割高になります。

ドメインの違いによる有利・不利に関しては、comは世界中で使われるのに対し、jpは日本を表しています。日本語のサイトであればjpの方がやや有利になル程度なので、それほど気にする必要は正直ないです。

上記の画像はシンレンタルサーバーのドメイン特典に関するものになりますが、以下で紹介しているレンタルサーバーであれば「ドメイン永久無料キャンペーン」というのがほぼついています。

ドメイン無料特典のあるサーバー

初期費用②:レンタルサーバー費用

WordPressブログを開設する際に、無料ドメインに加えてお金ががかるのが[レンタルサーバー代]になります。

レンタルサーバーは毎月の維持費が必要で費用相場は大体500円から1500円くらいで、年間でいうと1万円前後です。

先ほどご紹介したレンタルサーバーのドメイン無料になるプランの月額料金の比較は以下になります。

レンタルサーバープラン名月額料金
シンレンタルサーバーベーシック月額¥539
ロリポップレンタルサーバーハイスピード月額¥550
エックスサーバーベーシック月額¥990
ConoHa WINGスタンダード月額¥1,492

レンタルサーバーは【サイトの表示スピード】と【容量の大きさ】・【安定性】の3つがとても大事になってきます。その理由は、サイトの読み込みが遅いと検索順位に悪影響を及ぼすからで、料金だけで考えるのではなく、コスパで比較する事がとても大事になります。

またレンタルサーバーはキャンペーンや長期割引をやっている事が多く、表示速度が最も優れているConoHa WINGの場合だと36ヶ月契約するとなんと53%の割引があり、月額料金は678円まで下がります。

キャンペーンを使えば、ハイスペのレンタルサーバーが格安で使えるのでかなりおすすめです。

期間限定キャンペーン

期間限定!!ハイスペックサーバーを月700円以内で契約できるキャンペーン

おすすめのレンタルサーバーと選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。

>>レンタルサーバーの選び方【おすすめの人気サーバー5社徹底比較】

初期費用③:有料WordPress購入費用

ドメインを取得し、レンタルサーバーと契約し、WordPressブログを立ち上げることができれば、WordPressテーマ選びになります。

WordPressブログは【テーマによって使える機能】が大きく変わります。

そのためWordPressテーマを変更することで以下の6つの要素が影響を受けることになります。

テーマによって変わる要素

  • デザインとレイアウト
  • 機能と拡張性:
  • レスポンシブデザイン
  • SEO効果
  • パフォーマンス:
  • カスタマイズの柔軟性:

WordPressテーマが提供する機能に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。

>>WordPressテーマとは?【テーマによって変わる7つの機能】

WordPressを始める前にテーマについてしっかりと検討しておこう

ブログをただ運営するだけであれば、無料のWordPressでも十分な機能を提供してくれます。

しかし、多くのアクセスを集めてアフィリエイトで稼ぎたいのであれば、話は別です。

なぜなら、検索表示順位・リンクのクリック率が少しでも変わるだけで収益が大きく変わるからです。

ライバルは有料の高機能WordPressテーマを使っている中で、自分は無料テーマで闘う。それでは勝てるはずがありません。そしてWordPressテーマは買いきりで、高くても1万円から2万円いかないくらいなのでそれほど高い投資ではありません。

後からWordPressテーマを変更するという場合でも、互換性の問題で修正に多くの時間を取られてしまい、かなりの作業時間を無駄にしてしまいます。真剣にアフィリエイトをするのであれば、最初から有料テーマを使ったほうが、費用対効果は高いです。

無料テーマで始めるのか、少しの投資をするべきか。しっかりとメリット・デメリットを以下の記事を読んでから、どのテーマでWordPressブログを始めるのかを決めるようにしましょう。

初期費用④:パソコン購入費用

アフィリエイトをはじめる人の中には、スマホしか持っておらず、パソコンを買わないといけない人もいると思います。

WordPressブログをする場合、目安となるパソコンのスペックは以下の通りになります。

項目最低限標準(快適)高品質
CPUIntel Core i3 / AMD Ryzen 3Intel Core i5 / AMD Ryzen 5Intel Core i7・i9 / AMD Ryzen 7・9
メモリ8GB16GB32GB以上
ストレージ256GB SSD512GB SSD1TB以上 SSD(NVMe推奨)
グラフィック内蔵GPU (Intel UHD / Radeon Vega)内蔵GPU (Iris Xe / Radeon) またはGeForce GTXGeForce RTX 4060以上
価格目安5万円~8万円10万円~15万円18万円~30万円
  • 最低限のスペックは、文章作成や簡単な画像編集が中心のブロガー向け。安価で手軽に始めたい人向き。
  • 標準スペックは、画像・動画編集をしながら快適に作業したい人向け。
  • 高品質スペックは、動画編集や高解像度画像を多用するプロ向け。

WordPressブログでアフィリエイトをする場合、「画像作成」・「ブログ編集」・「ネット検索」の3つを同時にすることになります。

あまりに低スペック・旧式のパソコンだとフリーズしたりして、かなりストレスを感じながら作業しないといけません。

そのためよほど資金がない方以外は、標準品質のパソコンを買うことをおすすめします。

パソコンを安く買う方法

パソコンを安く買うコツは「CPU」と「メモリ」がとても重要になります。

僕がお金がない時は、「CPU」と「メモリ」だけに絞って、中古PCをAmazonで買うようにしていました。正直、パソコンを触る時間が長くなるとパソコンは消耗品になります。

新品で高い金を出すより、中古品であればそれなりのスペックのパソコンでも探せば6万円ちょいくらいであるので、上記の推奨スペック一覧表を参考に購入する事をおすすめします。

アフィリエイトを始める費用の相場まとめ

アフィリエイトを始める際の初期費用をまとめると以下のようになります。

アフィリエイト初期費用まとめ

  • SNSアフィリエイトだけを始めるのであれば【スマホ】のみで始められる。
  • 無料ブログでアフィリエイトをするのであれば【初期資金0円】で始められる。
  • WordPressブログを持つ場合のみ【初期費用】が発生する。

WordPressブログを始める際の初期費用は以下の通りです。

項目最安プラン一般的なプラン高機能プラン
ドメイン0円1,000~1,500円/年2,500~3,000円/年
レンタルサーバー6,000円/年12,000~15,000円/年18,000円/年~
WordPressテーマ0円10,000~15,000円17,000~20,000円
合計(年間)6,000円~23,000~31,500円37,500円以上

まとめるとWordPressブログを利用して、アフィリエイトをはじめる場合は【初年度が3万円の初期投資費用】、次年度以降が【サーバ維持費の1万円弱のランニングコスト】がかかってくる計算になります。

決して高くはない金額ですが「アフィリエイトを試してみるか」という程度の気持ちで始めたい方にとっては安くもない金額です。

そこで利用したいのがアフィリエイトのキャッシュバック制度です。

3.実質無料でアフィリエイトブログを始める方法

「【アフィリエイトの仕組み】登録から報酬入金までの流れと全手順」の記事で詳しくお伝えしていますが、アフィリエイトを簡単にいえば【商品を紹介して設定された成果報酬を受け取る】という仕組みであり、他人に紹介するのではなく、自分がアフィリエイト商材を購入するというものがアフィリエイトのセルフバック・自己アフィリエイトになります。

自分でアフィリエイトの商品を購入すれば、当然お金がかかってきます。

しかし無料の会員登録や資料請求などお金のかからないアフィリエイト商材だとどうなるのでしょうか?

報酬だけがキャッシュバックされるわけですね。

もちろん同じ商材は2回利用できないので、1回限定ですが【これが無料でアフィリエイトを始めるためのからくりです。

セルフバックを効率的に活用するポイントとしては以下の4つです。

セルフバックのポイントまとめ

  • 単価の高いセルフバック商材を重点的に狙う。
  • セルフバックの否認条件に注意する。
  • 期間限定のキャンペーンを定期的にチェックする。
  • ASPで報酬条件が変わるので、一番高いASPを利用する。

詳しくは以下の記事で解説しているので、アフィリエイトの初期資金をガッツリと稼ぎましょう。

稼いだアフィリエイト初期資金の活用先

稼いだ資金は【これから始めるアフィリエイトの軍資金(種銭:お金を生み出すための投資資金)】になるので、遊びに使うのはおすすめしません。

おすすめの主な使い道は以下の3つです。

資金の活用先

  • ハイパフォーマンスレンタルサーバー契約
  • 有料WordPressテーマ
  • 6~8万円の中古パソコンへの新調
  • 作成したアフィリエイト記事の広告代として残しておく

資金があればあるほど、成長スピードは速くなります。お金持ちがお金持ちであるのは成功しやすい環境というアドバンテージがあるからです。そしてアフィリエイトにおけるアドバンテージはたった3万円で獲得できます。

WordPressブログを開設して、アフィリエイトを始めるのであれば、次のステップは【レンタルサーバー選び】になります。

以下の記事リンクから自分の目的にあったレンタルサーバーを選びましょう。

-アフィリエイト