アフィリエイト

副業でアフィリエイトを選ぶ人の8つの理由と向いている人の特徴7つ

Youtuberや転売ヤー、アフィリエイターなど、会社に属さなくても個人で稼げる時代になりつつあります。

学生や主婦、サラリーマンでも副業としてネットビジネスを始め、努力さえ怠らなければ、月数十万円以上の収入を得る事も夢ではなくなってきていますが、稼ぐ上で重要なのは【自分に合ったツールを選ぶこと】になります。

どのメディアにもメリット・デメリットがあり、アフィリエイトにも当然、向いている人とそうでない人がいます。

この記事では【アフィリエイトを始めるかを決めるために知っておきたい事】についてお伝えしています。

この記事でお伝えしていること

  • ネット副業でアフィリエイトを選ぶ理由8つ
  • ネット副業でのアフィリエイトのデメリット5つ
  • ネット副業でアフィリエイトが向いている人の特徴7つ

この記事を最後まで読んでもらえれば、アフィリエイトをするかどうかを決めることができるようになります。

1.ネット副業でアフィリエイトを選ぶ人の8つの理由

ネット副業をこれから始めたい人がアフィリエイトを選んだ理由は大きく8つに分ける事ができます。

理由①:初期費用がほぼかからない

アフィリエイトに限ったことではなく、ネットビジネスは初期費用(コスト)がほぼかからないのが特徴です。

SNSアフィリエイトではスマホさえあれば、アフィリエイトを始める事ができ、本格的にWordPressでアフィリエイトを始める場合でも以下のコスト内に納まります。

アフィリエイト最大費用

  • パソコン(持っていない人に限る)
  • レンタルサーバー(月800円程度)
  • WordPressテーマ(1万円前後:買いきり)

パソコンを持っている人ならば、初期費用(初年度)が2~3万程度で、2年目以降の年間のランニングコストは1万円程度になります。

アフィリエイトを無料で始める方法

アフィリエイトにはセルフバックという1回きりですが、10万から20万程度の初期資金を稼ぐための制度があります。アフィリエイターを増やすための公式施策であるので裏技でもなんでもありません。

この制度を活用すれば実質無料どころか10万以上の種銭が手にすることができるので、必ず活用しましょう。

アフィリエイトのセルフバックのやり方は一家の記事で解説しています。

>>アフィリエイトのセルフバックで10万以上稼ぐ手順【誰でもできる】

理由②:自動で収益が発生するストック型資産になる

ブログアフィリエイトは一度作った記事が検索上位に表示されると【何もしなくても広告収入が発生】するようになります。

今、月10万PV・5万円の収入が発生していれば、検索順位の大幅な変動がない限り、次の月も、その次の月も同程度の収入が発生します。

アフィリエイトは積み重ね式のストック型資産と言われるのは以下の理由からです。

アフィリエイトの自動収益化とは

  • 大幅な順位変動がない限り、来月以降も同じアクセス数が見込める。
  • クリック率や成約率は大幅な変化は生まれにくいので、来月も同じ成約数が見込める。
  • ブログ記事を書けば書くほど、アクセス数・クリック数・成約数は右肩上がりに上がる。

ブログアフィリエイトは収益を生む記事を作れば作るほど、毎月の収益は右肩上がりに増え続けていきます。

つまり一度アフィリエイトサイトを作りこめば、不労所得に近い形で収益を得られるようになり、アフィリエイトによる収入と空いた時間を新たな事業に充てることができます。

これがアフィリエイトで成功した人が、ビジネスを立ち上げることの多い理由でもあります。

理由③:場所や時間に縛られずに働ける

決まった時間に出勤しなければいけない副業アルバイトとは異なり、アフィリエイトを初めとするネット副業は、Wi-fi環境とパソコンさえあれば、隙間時間にコツコツと自分のペースで作業を進める事が出来ます。

「在宅ワークの仕事の幅を広げていきたい主婦」、「副業として始めてゆくゆくは今の会社を辞めたいと考えているサラリーマン」にネット副業は非常に人気となっています。

特にWordPressブログを通じてのアフィリエイトは以下のスキルを身に付ける事ができます。

アフィリエイトで身に付くスキル

  • WordPressに関する知識・技能
  • 画像作成に関する知識・技能
  • SEOに関する知識・技能

特にWordPress関連スキルはネット関連の副業をするために必須となっているスキルになっているので、アフィリエイトサイトが上手くいかなかったとしても異業種の転職等に役立ちます。

ブログアフィリエイトはWordPressスキルが身に付くという副産物もあるのでおすすめです。

ブログアフィリエイトを始めることのメリットに関しては以下の記事で解説しています。

>>【一般人のブログを始めた目的10選】ブログをするメリット5つ

理由④:販売代行であるので在庫を持たなくていい

アフィリエイトは転売などの物販ビジネスとは異なり、在庫管理や発送の手間が不要で、初期コストもかかりません。

アフィリエイターがやるべきことは【ブログやSNSなどにアフィリエイトリンクを貼るところ】までです。

アフィリエイトリンクを読者がクリックし、広告主のサイトで商品の購入が発生すれば、商品の発送やその後のアフターフォローは全て広告主側の企業が対応することになっています(自分が情報商材を作っている場合などは除く)。

ネット副業をはじめるほとんどの人は「初期投資やリスクをかけたくない」という事が大半だと思います。

アフィリエイトは、金銭的負担がほぼなく、時間投資で済むことが副業初心者でも安心できる大きなポイントになります。

理由⑤:商材を用意しなくていいので初心者でも始めやすい

アフィリエイトを始める9割以上の人が「知識・人脈・経験・資金の全てがゼロ」の状態から始まっています。

これがアルバイトであれば、目の前のお客さんがいて、変な仕事をすれば信用に関わるので、面接を通貨しないと雇ってもらえませんが、ネット副業であるアフィリエイトであれば、そうはなりません。「質の低いコンテンツを発信しても、アクセスやフォローが増えないだけで、誰も損することはない」からです。

まずはやってみる。そして何らかのアクションをすればアクセスデータとうう結果が生まれるので、勉強しながら1つ1つ成長していく。

「稼ぎながら勉強できる。」というのがアフィリエイトの一番の魅力であると僕は思っています。

ほとんどの日本人は勉強してから何か行動を起こそうとする人が多いですが、実際の成功者は逆です。よくわからないけどとりあえずやってみて、行動すれば何か見えてくるものがあるので、行動しながら考えることこそがお金持ちになる最短ルートです。

お金を稼ぐ上で最も重要なマインドについて、以下の記事で説明しています。

>>成功する人の考え方の特徴とお金がなくても成功するための5つの方法

理由⑦:収益の上限がない

アフィリエイターや動画配信者が人気になった理由として「収益の上限がない」という事が挙げられます。

飲食店などの店舗であれば「席数」というものに限りがあるので、繁忙期には「すみません。一杯です。」と入店や予約を断らざるを得ないときがありますよね。会社員の昇進でも同じで、役職というポストには限りがあり、年齢や勤続年数、社内の人間関係というしがらみで、昇給まで時間がかかります。

しかし、ネットであれば上限はありません。

自分の作業時阿寒を増やせば増やすほど、知識や技能を磨くほど収入は増えます。

もちろん努力したからといって結果が良くなる保障はありませんが、自分の努力が結果に反映されるというのは、非常にやりがいのある要素の1つになります。

理由⑧:本業のスキルアップにもつながる

アフィリエイトはただ商材リンクを貼り付ければ成約がうまれるというものではありません。

アフィリエイトで稼いでいくためには以下のマーケティングプロセスを深く理解する必要があります。

WEマーケティングプロセス

  • 新規読者の集客方法
  • 新規読者をリピート読者に変えるコンテンツ提供
  • リピート読者を見込み顧客へと変える導線作り
  • 見込み顧客を収益に変えるためのクロージング

上記のマーケティングプロセスを学べば、本業でのプレゼン力・マネジメント力の向上につながり、本業の営業成績や人事考課の評価向上に役立ちます。

なぜなら【会社組織で求められる本質的な力】であるからです。

そういった意味でも【会社組織に依存せず、個人で成果を出すことにこだわる副業アフィリエイト】を始めてみることは、人間として大きな成長のきっかけにもなります。

2.ネット副業でアフィリエイトのデメリット5つ

ここまでアフィリエイトを始める人の理由についてお伝えしてきました。

では次にアフィリエイトのデメリットについて考えてみたいと思います。

デメリット①:記事作成に時間がかかる

一昔前ならネット副業といえばアフィリエイトが主流でしたが、2025年度現在、ネットビジネスで様々な稼ぐ方法が登場しました。

これが数年前と比べてブログアフィリエイトの人気がなくなった理由でもあります。

ブログを書くには「ネタ探し・画像作成・目次構成・執筆」など多くの作業が必要になり、初心者であれば、1記事書くのに数時間〜1日以上かかることもあります。

ネットビジネスで最も手軽に稼ぐ方法が転売です。

転売ヤーとして生計を立てていくのでない限り、少し前のポケカや新発売ハードなど、バブル化している商材に限定すれば「商品を仕入れさえすれば必ず儲かる」という初心者でも簡単に稼ぐことが出来る状態になります。

転売がモラル的に良いか悪いかはさておき、店頭かネット予約をしらみつぶしにやって仕入れをすることさえできれば、副業で稼げるのですから、ネット副業をするなら「定期的にバブルが起きる商材に関する情報を探したほうがいい」ということになります。

バブル商材の仕入れさえできれば、後はメルカリなどで売るだけですから誰でもできる仕事になります。

デメリット②:Googleのアップデートで低品質なコンテンツは稼げなくなった

【誰でも稼げる副業ノウハウ】というのは、X(twitter)の副業アカウントを作ればDMがひっきりなしに届きます。

「○ヶ月でいくら稼げる」だとか「知識0から月○円稼ぐ方法」とかいったたぐいの奴がぽろぽろと見つかります。以前はアフィリエイトも層で、キーワードを埋め込めばアクセスが簡単に集まり、低品質な商材を半ば詐欺のような状態で売りつけることも出来ました。

しかし今はできません。

なぜならGoogleが低品質なコンテンツを上位表示させないようにアップデートし続けているからです。

昔はブログアフィリエイトが稼げた理由と今は稼げないといわれる理由の記事でもお伝えしていますが、そんなGoogleの穴をついたようなせこいやり方がまかり通っていた時代がおかしかっただけで、青いと思われるかもしれませんが「稼ぐということは人様の役に立った結果であるべき」と個人的には考えています。

法整備がおいついていないだけで、転売も今後稼げなくなるのは確実ですが「ルールの裏をついて楽に稼ぎたい」というのであれば、アフィリエイトはおすすめできないということになります。

デメリット③:SEOの知識と高品質なコンテンツが必要

2025年の今アフィリエイトで稼ぐためには「読者に有益なコンテンツの提供」と「上位表示させるためのSEO知識」の2つが必要となっています。

しかし、それはどんなビジネスでも同じです。

どのような事をやる上でも、一定の知識とノウハウは必要になります。【初心者が手を出してすぐに誰もが儲かる美味しい話】なんてこの世には存在しません。もしそんなことがあるのだとしたら、誰にも言わずに自分だけがやります。そんなメリットだけをいう人の99%は詐欺師だと思ったほうがいいというのが個人的な考えです。

最初は上手くいかなくて、でも諦めたくなくて、一生懸命努力して、継続している内に少しずつ成果が出る。

その積み重ねの先にしか「他の人よりもリッチな生活をする」という未来を手にすることはできません。

でもその方法として、受験勉強の参考書のように、SEO対策などの攻略方法がそこにはあって、正しく勉強した人の努力が報われるようになっている。

「努力は必要だが、成功への道筋が見えている。」と言うのはとても幸せなことだと個人的には思っています。

デメリット④:競争が激しいジャンルでは勝ちにくい

アフィリエイトで稼げなくなった一番の理由は「市場の飽和」にあります。

特に「金融」・「転職」・「投資」・「スクール」・「美容」・「不動産」・「プログラミング」などの高単価ジャンルでは、大手企業ブログや古参アフィリエイターが多数参入しており、初心者が入り込むのは難しい状況となっています。

ブログジャンルが決まらない理由と失敗しないブログジャンルの決め方でもお伝えしていますが、今からアフィリエイトを始めるのであれば、「トレンドジャンル」か「ブルーオーシャンジャンル」のどちらかを選ぶべきです。

なぜなら基本的に商売はライバルが少ない新規市場を狙う事が鉄則であるからです。

日本人の感覚からすれば、「より良いものを提供する」という職人気質で考えがちですが、個人副業である以上、投資をしまくっている法人ブログやベテランアフィリエイターサイトには逆立ちしても勝てません。投資できる時間が違うからです。

「どれだけ時間を投資しても勝てないこともある。」

自分がやりたいことではなく、世間に求められることをやるのがビジネスで稼ぐための条件の1つになります。

デメリット⑤:収益が出るまで時間がかかる

特にブログアフィリエイトはGoogleなどの検索エンジンからの流入をメインとするので、記事を書いて収益が発生するまで最低でも3ヶ月から1年以上の時間がかかります。

その理由は、検索エンジンで上位表示されるまで時間がかかるからです。

ブログアフィリエイトを始めても、1年後に続けている人の割合は、なんと3割です。つまり、7割もの人がブログアフィリエイトを1年継続できずに辞めていることになります。

その理由は簡単でほとんどの人が「○○時間働いたから□□円の収入を得たい」という時間の切り売りで物事を考えてしまうからです。

「すぐに見返りが欲しい。」「努力の時間に見合った対価を得たい。」という方はアルバイトをするか、転売かFX・仮想通過などの投資をするかをおすすめします。

お金を稼ぐには「誰かに雇われる」・「お金を投資する」・「時間を投資する」の3つしかありません。

アフィリエイトは3つめの時間投資を必要とする副業になります。

3.ネット副業でアフィリエイトに向いている人の7つの特徴

ここまで「アフィリエイトを始める人の理由」と「アフィリエイトのデメリット」についてお伝えしてきました。

投稿しやすいX(twitter)、画像のインスタ、動画のYoutubeの時代になぜアフィリエイトブログなのか?

様々なSNSがある中で、アフィリエイトブログを選ぶ人の共通点、向いている人の特徴についてお伝えしたいと思います。

特徴①:顔出しNG・パーソナリティ売りが嫌な人

インスタでバズるためには画像やストーリーが必要不可欠になります。Youtubeで再生回数を稼ぐためには顔出しが必要です。

上記のSNSは全て「自分が商品」となる必要があります。コメント欄を見てください。「○○さんの意見に賛同しました。」というファンがそこにはいます。

自分のこれまでの生き方や考え方、学んできた知識に自信があればそうすればいいと思いますが、大多数の方は「自分のパーソナリティを前面に出すというのは嫌だ。」という感覚にあると思います。

個人的な意見を言えば、僕は声すらも嫌で「職場の人にばれそう」と考えてしまうので、文章のみで情報が発信できるブログアフィリエイトがリスクテーキングをする意味も込めて、一番安全だと思っています。

特徴②:文章を書くのが好きな人

これは文章が上手いかどうかではなくて「文章を書くことの面白さを感じる事ができる人」だと思います。

これまで文章を書く経験が合ったかどうかは関係なくて、文章っていつでも直せる事ができるんです。

一度書いてみたけど「こうした方が分かりやすいかな。」という感じで後から好きに直す事ができて、新しい文章を加えては削除したり、変えてみたり、様々なことを試してみて「なりに上手な文章ができた」と楽しめる人が向いていると思います。

ブログで大事なのは多くの記事を書くことではなく、1つの記事を何度も何度も直すことです。

日常会話で「○○の話をする際に、△△と説明したほうが方がわかりやすかったかも?」と反省出来る人は「次に同じような会話をする時にはこういう説明をしよう」という自身の行動をアップデートする事がで来ます。その積み重ねをしていった結果【教え上手・プレゼン上手な人】になるわけです。

ブログも同じで、1つの文章・1つのブログ記事にどこまで情熱を持てるか?

文章を書くということに対して、誰よりも真剣になれるのであればアフィリエイトは向いています。今綺麗な文章を書けるかどうかは差ほど重要なことではありません。

特徴③:失敗しても試行錯誤できる人

アフィリエイトをして「○ヶ月で□円の収益が出た」ということにはまずなりません。

すぐに稼げる人の大半は最初からネットビジネスについての経験がある人ばかりであるからです。

最初は行動してもすぐに結果に結びつきません。

その失敗に対して「何を勉強すればいいのか?」と調べる人が最終的に成功を手にします。

  • アフィリエイトブログ記事のネタの探し方は?
  • アフィリエイトブログ記事でアクセスを集めやすい記事は?
  • アフィリエイトブログ記事の書き方は?

上記のように上手くいかない原因を調べてみると様々な要素が出てきます。そして1つずつ勉強し、様々なことを試していく内に結果が変わり始めます。

アフィリエイトでは要領がいい人ではなくて、地道に試行錯誤できる人が最終的に成功することが多いです。

特徴④:コツコツ継続できる人

アフィリエイトを始めたばかりの頃は全員が「試行錯誤をして頑張るぞ」という意欲を持って更新を熱心にします。

しかし大体1ヶ月くらいで「このまま続けていても結果が本当に出るのかな?」という不安が脳裏によぎり、3ヶ月くらいたつと「アクセスも全く集まらないし、アフィリエイトなんてやめた!」となります。

目先の結果に一喜一憂せず、コツコツ継続することはそれくらいメンタルにくる難しいことです。

「○○したら上手くいきますか?」のような最初から答えを聞きたがる人は、アフィリエイトというかビジネス全般に向いていません。アルバイトのような時間単価で働く仕事が向いていると思います。

何かを始めるのはエネルギーがいります。

初心者の頃は、右も左もわかっていないので、覚える事が多く、作業も非効率になるからです。

まずは見返りを求めず、がむしゃらに1年やってみる。結果は1年後考えてみる。

これを守れるのがアフィリエイトで成功するための絶対条件になります。

特徴⑤:情報収集やリサーチが好きな人

とはいえ1年も見返りを求めず、頑張り続けるのは正直しんどいです。

そこでお金以外の要素、自分の成長に焦点を移してみましょう。

「どのような商材を売るために、どのようなサイト構造になっていて、ブログ記事はどのような内部リンクが張り巡らせていて、最終的にどのようにクロージングをしているのか」という知識がアフィリエイトで成功する上で欠かせません。

自分のアフィリエイトに関する知識を深められたかどうかに興味を示せるかが重要になってきます。

【参考サイトを巡回してみる】・【ASPサイトを暇な時間に触ってみる】・【Xでアフィリエイトについて発信している人をフォローし、情報収集をする】など、【アフィリエイトについて学ぶ】という姿勢が成功する上でとても大切です。

「アフィリエイト記事を書いたりする以外の時間をどれだけ増やせるか?」をまずは目指してみましょう。

特徴⑥:マーケティングやセールスに興味がある人

アフィリエイトは収益を得るまでに時間がかる副業です。

短期的にお金を稼ぐのであれば、転売や投資、クラウドワーカーになるほうが手っ取り早いです。

ではなぜアフィリエイトを選ぶのか?

それは今後、副業ビジネスを個人でする上で【集客は切り離すことができない】からです。

逆を言えばネット集客さえできるようになれば、お金で稼ぐことは容易】になります。

だから僕は時間をどれだけかけたとしても、ブログアフィリエイトを学びたいと思いました。マーケターとして個人コンサルタントになってもいいし、独自商品を作って会社を立ち上げることも出来る。

長い人生において、最も汎用性のあるスキルがネットマーケティングだと思いました。

これが僕のブログアフィリエイトを始めようと思った理由です。

特徴⑦:自由な働き方を求めている人

僕のアフィリエイトを始めようと思ったもう1つの理由は、将来的に起業がしたかったからです。

普通のお仕事は自分が休めば給料は発生しませんよね。Youtubeなどのタレント商売もそうでコンテンツを発信し続けないと登録者・フォロワーは減ります。ずっとお仕事をし続けないといけません。

でもアフィリエイトならサイト導線を作りこんでしまえば、寝てても前月と同じ給料が入ります。

つまり、お金を稼ぎつつ、時間の確保ができるということになります。

アフィリエイトブログを始めて月100万を達成すれば、好きに動かせる金が100万できます。そうなれば、起業してその仕事を全力でやりつつ、最初赤字ヤ売上が入ってこなくても、アフィリエイト収益で補填できるのでビジネスを継続する事ができます。

ビジネスを始める際の種銭作りとして、アフィリエイトは非常に魅力的だと思いました。

不労所得を得ることで、時間とお金に余裕が生まれる。

後は50歳くらいになって、日本を旅しつつ、旅行先でブログ記事を書くという生活をしてみたいなとも思っています。

まとめ:それでもアフィリエイトには夢がある

ここまでアフィリエイトのメリット、デメリットと他のネットビジネスとの違いについてご紹介してきました。

アフィリエイトの一番の違いは、SNSやYoutubeとは違いキャラクター売り、人気商売をしなくていいところです。キャラ売りはやっぱりバブルに乗れるかどうかが大事になってきますし、ずっとファンの人のために更新し続けないといけません。

純粋にコンテンツを作成し、発信することに集中するアフィリエイトのほうが個人的には汎用性が高いと思っています。

また収益化の導線作りを行いさえすれば、半不労資産となるので、時間とお金に余裕が出来るのも魅力です。

40、50歳になる頃には仕事を辞めて、ゆっくりと時間にゆとりのある生活をしたい。

そのような生活をするには、3年くらい死に物狂いでアフィリエイトをして、人生を一緒に変えてみましょう。

-アフィリエイト