ブログを作って、最初にぶつかる壁が「何を書くべきか?」というブログジャンル選びです。
本来ブログとは「何か発信したいことがあるから始める」・「売りたい商品やサービスがあるから始める」のですが、この記事をご覧になられるほとんどの方が「副業」・「スキルアップ」を目的として始められたのではないでしょうか?
何かを発信したいと始めた人は少数派であると思うので、ほとんどの方が「別に書きたいジャンルはない」・「何を書けばいいかわからない」となるのも当然です。
そこでこの記事では以下の4点についてお伝えします。
この記事でお伝えしていること
- ブログで稼ぎにくいジャンルとその理由
- ブログで稼ぎやすい人気のジャンル20選
- ジャンル選定のポイントとコツ
- 初心者におすすめのジャンルの選び方と決め方
最後までご覧になっていただければ、自分のレベルやブログサイトの目的にぴったりと合うジャンルを選ぶことが出来ると思います。
1.稼ぎにくいおすすめしないブログ(アフィエイト)ジャンル
ブログジャンルを決める・選ぶポイントは以下の3つです。
- アフィリエイトでの稼ぎやすさ(報酬単価)を重視する。
- ブログ記事の上位表示のしやすさ(アクセス)を重視する。
- 自分の強み(専門知識や趣味)が発揮できるジャンルを重視する。
それらを踏まえて「稼ぎにくいジャンルがなぜ稼げないといわれているのか」からご説明します。
ブログやアフィリエイトで稼ぎにくいと呼ばれるジャンルは以下の3つに該当するジャンルです。
稼げないブログジャンル①:恋愛・占い・人生相談などの心理ジャンル
ブログというのはアクセスを集めるだけでは収益は生まれません。自分のブログに訪れた読者に「会社の広告やサービス購入をしてもらう」ことによって報酬が発生します。つまり、恋愛や占いなどのジャンルは、アフィリエイト商材がそもそも少なく、アフィリエイト案件を探すことに苦労します。
ブログの収益源を「アフィリエイト」だけで考えた場合、人生相談や趣味に関するジャンルは1PV当りの収益は低くなる傾向があります。
あわせて読みたいおすすめ記事
あくまで上記のジャンルは「アフィリエイトだけでブログのマネタイズ」を考えた場合の話です。アフィリエイト商材が少ないということはライバルも少なく、上位表示がしやすくアクセスが集めやすいジャンルであるともいえます。
ブログの収益化のやり方を勉強すれば、アフィリエイト以上に稼ぐことも可能です。以下の記事では、アフィリエイト以外のブログの収益化の方法をご紹介しています。1PV当りの単価を上げるには必須の知識です。
儲からないブログジャンル②:単価が低い生活・物販系ジャンル
生活などの便利商品に関するブログジャンル(本や雑貨、ガジェットなど)では、アマゾンアソシエイトを使ってアフィリエイトをしますが、この物販アフィリエイトの成約報酬は大体価格の3%から10%程度で、3000円の商品であれば報酬は150~300円程度になります。
ブログのアフィリエイトの収益予測は以下の計算でできます。
アフィリエイト収支予測の計算式:月間PV数×クリック率(0.5%)×成約率(3%)
一般的にリンクのクリック率は0.05%、成約率は3%程度なので、アクセス数に0.005×0.03をかければ成約の見込み数が計算できます。1万PVの場合で計算すると【10000×0.005×0.03】で月1.5件成約で、月の報酬は500円です。10万PVブログに出来ても月1万円には届かないです。全然割に合いません。
これが単価5000円のアフィリエイトとであれば、2件成約すれば月1万円で、1PV=1円くらいに落ち着きます。つまり、10万PVになれば月10万、100万PVになれば月100万円と努力に対する見返りを期待できます。これが”アフィリエイトだけでブログをマネタイズをするのであれば、ジャンル選びが重要”と言われる理由です。
稼ぎにくいブログジャンル③:YMYL領域
アフィリエイトの単価は非常に高くても注意しなければいけないのが、YMYL(Your Money or Your Life)領域と呼ばれるジャンルです。このジャンルはGoogleが「検索品質評価ガイドライン」に設定している概念で「人々の将来の幸福、健康、経済的な安定、安全などに影響を与える可能性があるコンテンツやWebページ」と記載されています。
具体的にいうと「法律」・「健康」・「医学」・「金融」・「ローン」・「投資」・「政治」・「宗教」・「ギャンブル」などのジャンルです。
上記のジャンルは、非常に取り扱いが難しく、「間違った情報を検索結果に表示したくないので記事審査を厳しくするよ」と言うことです。
そのため「初心者や知識がない人がブログ記事を書いても、アクセスが増えるどころか、検索結果にすら表示してもらえない。」となりかねません。
2.稼げるアフィリエイトジャンル20選
では次にアフィリエイトで稼ぎやすい・儲けやすいおすすめジャンル20個をご紹介します。稼ぎやすい・儲かるアフィリエイトジャンルとは、次の4つのうちのどれかに該当しているジャンルです。
アフィリエイト報酬単価が高くなりやすいジャンルの4つの条件
- 動くお金が大きい
- 欲求に直結している
- 継続契約
- リターンが見込める
それぞれ詳しく説明します。
アフィリエイト報酬単価が高いジャンル①:大きなお金が動く
アフィリエイトの数あるジャンルの中でも平均報酬相場がダントツで高いのは以下のジャンルです。
アフィリエイト報酬単価が高く人気ジャンル一覧
- 住宅ローン
- クレジットカード
- キャッシングカード
- 株式・FX・仮想通貨口座
- BtoB商品(研修やBIアプリ)
その理由はシンプルに動くお金が大きいからです。動くお金が大きいと言うことは、アフィリエイターに多くの紹介報酬を支払っても十分利益を見込めるし、上記のビジネスはお金を転がすだけであることが多いので、利益率が高いです。
ただ投資や金融と言うのは、専門的かつ上位表示が難しいジャンルであり、競争もかなり激しく、実際にお金を転がしてtwitterなどで数千人以上のフォロワーを確保し、信頼を勝ち取らなければ難しいです。どちらかと言うとブログで集客するのではなく「SNSで集めたフォロワーをブログのLPに流す」というパターンが主流になるので、この文章が「意味わからない」となるのであれば避けるようにしてください。
稼ぎやすいアフィリエイトブログジャンル②:欲求に直結している
一般的には、アフィリエイトリンクのクリック率は0.5%であると先ほど言いました。しかし、相場を越えたクリック率をたたき出すジャンルがあります。それが以下のジャンルです。
アフィリエイトリンククリック率が高いブログジャンル一覧
- 美容
- 育毛
- マッチングアプリ
- 婚活
- 食材宅配
簡単にいえば人間の3大欲求である「食」・「性」に関わるものです。
この手のジャンルは知人や家族にいいづらく、ネットでひっそりとやることが多いです。また非常にナイーブな話題でもあり、「お金を出してもいい」という心理に直結するジャンルなので非常に稼ぎやすいブログジャンルです。
その代わりいい加減な情報を提供するとかなり叩かれるので、心の底から自分が薦められる商材でないとアフィリエイトしない方がいいです。
また1人暮らし世帯が増えてきて、家事の手間を面倒に感じる人がかなり増えてきているので、「少しでも時間を節約できるならお金を出してもいい」というニーズはかなりあるので、生活時間を効率化する商材もクリック率はかなりいいです。
高額案件の穴場!おすすめブログアフィリエイトジャンル③:継続契約商材
商品単価は低いのに、アフィリエイト報酬単価が高い。それは契約更新型の商材です。
アフィリエイト高額案件が比較的多い穴場ジャンル一覧
- 英会話・プログラミング・動画編集・デザインスクール
- ウォーターサーバー・光回線・電気・ガス契約
- 各種保険
- 電子コミック
- 月額契約のサブスクリプションサービス
英会話や進学塾、各種スクールなどは数十年前からブログアフィリエイトで高額案件が多い人気ジャンルで、上記のジャンル一覧を見て「どこが穴場なんだ?」と思われるかもしれませんが、そこには共通点があります。
それは月額契約の自動更新の商材であることです。
一度契約をすると途中で解約する人ってあまりいないんですよね。なので、月額売上が低くても、年間通して売上が発生するので、月額契約型の商材はアフィリエイト報酬が高いことが多いです。月額サービスに関するジャンルや商材は日々新たなものが生まれてきているので、世の中にはどんな月額型のサービスがあるか探してみると穴場ジャンルが見つけられることがあります。
そもそも検索上位に表示されるブログ記事に書いてある時点で、「穴場ジャンル」ではないのでこのような書き方をしました。
アフィリエイトで一番儲かるジャンル④:リターンが見込める
「この世で一番儲かるジャンルとは何か?」それは儲け話です。
この記事をご覧になられた方は、「ブログアクセスを集め、収益に変えルためにどのジャンルを選べばいいんだ!」と言うことに非常に興味があります。そして集客するためにはWordPressでブログを始めるべきで、有料テーマを購入した方がアフィリエイトには有利です。
この言葉は事実ですが、レンタルサーバーでブログをWordPressで始め、有料テーマを買った人はすでに3万円程度課金していることになります。しかしその3万円は浪費ではなく、投資であると思っておられているはずです。私もそうです。月100万稼ぐために、ブログに3万投資しました。
消費ではなく投資である。そうしたジャンルはクリック率が劇的に高く、高単価であることが多いです。具体的には以下のジャンルです。
クリック率・単価の両方が高い最も多くの収益を見込めるおすすめブログアフィリエイトジャンル
- 副業・在宅ワーク
- アフィリエイト
- WordPress
- クラウドソーシング
- SEO
ただこのジャンルは非常に知識・経験が豊富で、数多くのブロガー・アフィリエイターがひしめき合う「こすり切られた」ジャンルです。
アクセス上位を獲得するには、SEOを考え、コンテンツの質が高くないと攻略は出来ません。
3.ブログジャンルの選び方・決め方
ここまで稼ぎにくい・稼ぎやすいおすすめジャンルを紹介してきました。
ブログを始める人は誰でも「どんなジャンルが稼ぎやすいのか?」ということに興味を持つからです。
しかし、ブログはアクセスを集めることができなければ、いくらアフィリエイトをブログ記事に貼り付けようが収益は生まれません。
ブログジャンルの選び方のコツは”コンテンツファースト”であること
稼ぎやすいアフィリエイトジャンルと言うのは当然競争も激しいです。
これまでセールスやマーケティングをしたことのない人が以下のプロセスでブログを作りこむことは難しいです。
- アフィリエイトジャンル(商材)を選ぶ。
- それに関するキーワードをリサーチする。
- そのキーワードを攻略する良質な記事コンテンツを作成する。
- 検索上位に表示されるまでリライトを繰り返す(SEO対策)。
- 内部リンク・サイト導線を作り上げPV単価を高める。
上記の事が出来るのは、どういったキーワードに対して、どのような手順でブログを作りこんでいけば上手くいくかがわかっている「これまでに雑記ブログを作った経験のある人」だけです。どうすれば上手くいくかというノウハウがあるから、ジャンルを先に決めて作りこめるのであって、まず1記事だけで月間1000PVを稼いだ経験のない人が「高単価だから」という理由でジャンルを選んだ場合、100記事書いても1万PVすら届かないと思います。
ブログジャンルが決まらない・決められない場合
ブログジャンルをどうしても決められない。書きたいものがないという場合は、まずアフィリエイトサイトASPに登録することから始めてみてはどうでしょうか?
ブログ記事で「何を書けばいいかわからない」という人の共通点は「ビジネスに関して知識がない」ことです。なのでまずは勉強することから始めましょう。
以下の画像は、アフィリエイトの総合商社とも言えるサイト:A8.net のカテゴリ一覧画面です。

上記のサイトでは一通りの商材を扱っているので、どんな商品があるのかを見ていけば、自分が興味を持てる、これから調べたい、詳しくなりたいジャンルが見つかると思います。
コンテンツファーストのブログジャンル選定方法
ブログ記事を作り、上位表示を達成し多くのアクセスを集められて初めて収益が生まれます。つまり、ブログ・アフィリエイト初心者はまずジャンルがどうのこうのより、読者が求める質の高い記事を作る経験を積むことを優先すべきです。
初心者でも良質な記事を作りやすいのが以下のジャンルです。
- その商品・サービスを使ってみた体験記事
- その商品の使い方・コツ・ポイントに関するノウハウ記事
- その商品の別の使い方やメリットに関する記事
感想というのは、千差万別で「30代●●才の主婦目線で」とか対象を限定すれば、初心者でも簡単に上位表示が出来ます。
ブログ記事の上位表示で重要になるのは「興味・好奇心」で、具体的には上位記事を見てみて「ん?この場合は?」という素直な疑問、「こういうことも考えられるのではないの?」という気づき、「僕ならこう説明するけど」というアイデア。それが湧き出すジャンルがいいです。
いくら稼げるジャンルでも読んでみて「へーそうなんだ。勉強になる。」とか「難しい。意味がわからん。」となる場合は、絶対に上位表示を達成する記事なんてかけません。
おすすめ記事
アフィリエイトには、”セルフバック・自己アフィリエイト”という仕組みがあります。セルフバックとは、クレジットカードや口座開設などの無料アクションでお金がもらえ、最初の2ヶ月程度ですが、月10万くらいを2時間くらいでさくっと稼げるので、レンタルサーバーやWordPress有料テーマの購入費用が確保できます。
自己アフィリエイトとは、アフィリエイト商材をアフィリエイターに紹介してもらえるために、化粧品や各種ガジェットなど高品質な商品を半額くらいの値段で買えたり出来ます。1度限りですが、欲しい商品を安く買えるし、ページを見るだけでもアフィリエイトの流れを学ぶ事ができます。詳しくは以下の記事で解説しています。
ブログ・アフィリエイトジャンルの決め方とコツ
ブログジャンルを固めていく手順としては以下のSTEPで進めていくとストレスなくサイトを大きくしていくことができます。
STEP1:最初はブログジャンルはバラバラでもOK
最初はあまり意識せず、とりあえず沢山の記事を作ることだけを優先しましょう。
初心者は基本的に雑記ブログでOKです。
とりあえず、読者の検索ニーズを最大限満たす記事を書くことだけを意識します。
STEP2:アクセスが集まった記事に合うアフィリエイト商材を探す
作成した20~30記事の中から多くのアクセスを集める記事が4つほど出てきます。一般的に8割のアクセスは2割の記事が集めると言われてますので、1万PVのサイトでも実際には2割の記事が8000PV稼いでいるなんて事が普通なので、2つか3つ当りの記事が出れば十分です。
その2つの3つの記事に貼り付けられそうなアフィリエイトを探し記事に貼り付けます。
簡単にいえば、アフィリエイトは最初から狙うのではなく後付けで考えたほうが上手くいきます。
- ブログ記事を書く。
- 当った記事に合いそうなアフィリエイト商材を探す
- 当ったブログ記事にアフィリエイトを貼り付ける
これが多くの人が「雑記ブログでいいよ。」という理由です。
STEP3:当った記事に関連するジャンルに特化していく
例えば、カメラに関するの記事があたったとします。すると旅行シーン、仕事シーン、子育てシーン、写真加工・編集など、様々な内部リンク記事が思いつきますよね。そうしている内に、ブログの方向性が定まります。
つまり、ブログを運営していたらアクセスを集める記事の関連する記事を優先的に書くようになるので、ブログジャンルなんか勝手に決まります。
まとめ
ブログジャンルは最初、適当にASPを眺めて興味を持った製品を1つ選ぶだけでもいいです。
そこから上記のように関連ニーズ、体験、イベントを連想し、どのようなジャンルを書けばいいかを考えましょう。
大事なのは妄想力です。
このジャンルを書くのだったら、こんなジャンルも書いたほうがいいな、という読者が求めるニーズを想像するトレーニングを積む。
アクセスが集まってからマネタイズは考えればいいです。このブログでは、どんなジャンルでも収益化できる情報を発信していくので安心してください。大丈夫です。
まずはアクセスを集める記事を書くことだけに集中しましょう。