ブログの収益化サイトとして【グーグルアドセンス】や【アフィリエイトサイト】が有名ですが、ブログをマネタイズするサイトには様々な種類のものがあります。
ブログ収益化5つの方法
- Google Adesenseなどの【クリック収入】
- アフィリエイト【成約型報酬】
- デジタル商材(オリジナルコンテンツ)の販売
- 有料記事や有料会員などのサブスクリプション
- 企業からオファーを受けて得る案件報酬
ブログ収益は報酬単価が高いほど大きな金額を稼げますが、成約に結びつけることが非常に難しいです。逆に単価の低いクリック型広告は大きく稼ぐことは出来ませんが、収益発生のハードルが低い事がメリットとしてあります。
そのためブログ収益化を考える上で以下のことについて知る事が重要です。
この記事でお伝えしていること
- ブログを収益化するための仕組みにはどのような種類があるのか?
- ブログを収益化するためのおすすめマネタイズサイトはどこか?
- 自分のブログに最適な収益化をどのように選んでいけばいいか?
ブログ初心者から中級者まで必見の内容になっていると思うので、是非最後までご覧になってみてください。
1.ブログの収益化とは【ブログマネタイズ5つの仕組み】
ではまず【ブログ収益化の仕組み】と【ブログを収益化する手順】についてお伝えしたいと思います。
ブログの収益化(マネタイズ)とは?
ブログの収益化(マネタイズ)とは、ブログ記事で集めたPVを収益に変えることを指します。
自分の書いた記事を読者が読むだけでは当然お金は発生しないので、ブログを収益化するためのマネタイズサイトと連携する必要があります。
ブログマネタイズは【他社の製品やサービスをネットでセールスして販売手数料を貰う】か【独自コンテンツ・製品を販売する】か【案件を受注してこなす】かの3通りになります。
これまでビジネスをしていきた人をしたことのない人にとって、【他社のサービスや製品を紹介するアフィリエイト】や【広告を表示するクリック広告】がとっつきやすいだけで、素人でも独自商品を作ることは実はそれほど難しいことではありません。
この記事を最後まで読んでもらえればネットビジネスで稼ぐ仕組みが理解できるようになります。
ブログ収益化の仕組み
ブロガーは直接読者とお金に関するやりとりをすることはなく、顧客とお金のやり取りは決済(マネタイズ)サイトを経由して行います。
X(旧:twitter)などのSNSを経由してのDMやお問い合わせページから直接やりとりをする方法もありますが、法人営業の経験をしたことのない人がやるのは危険です。契約内容や支払いに関するトラブルが起こるので、必ず決済サイトを経由して行う事が基本です。
ブログ収益化の仕組み
- マネタイズサイトのアカウントを作成し、口座情報を登録する。
- マネタイズサイトで商品探し・商品登録を行う。
- マネタイズサイトで取得したURLをブログ記事に貼り付ける。
- 読者がブログリンクから商品ページに飛び、商品が購入される。
- 手数料を引いた分がブロガーにマネタイズサイトから支払われる。
まずは【マネタイズサイトにはどのようなものがあるか?】を知る事が大切です。
ブログの収益化はいつからできるの?
よくある「ブログの収益化はいつからできるのか?」という質問に対する答えは審査がないサイト・商材であれば、今すぐに収益化は可能です。
審査なしの商材であれば、アフィリエイトリンクを取得し、URLを貼り付ければ収益化は今すぐに出来ますが、ほとんどの方は「実際に収益が発生するのはブログ記事を何記事書いてから?」ということが聞きたいと思うので、「ブログの収益化のタイミング」を考え出すのは、Google Adsenseの審査が通る【10~20記事】くらいが目安になります。
アドセンスの審査に合格する過程で、「低品質な記事を削除したり、記事の統合」など、アクセスを増やすための作業を一通り学ぶ事ができるので、グーグルアドセンスの合格は【収益化を目指すブロガーの登竜門】といわれています。
ブログの収益化をしていく上で最優先で学んで欲しいこと
ブログの収益化は、作業としていえば【ブログ記事にマネタイズサイトのリンク設置すること】で終わりますが、目指すべきゴールは【リンク先で商品やサービスの購入にまで至る独占を作り上げること】になります。
ただブログ記事にリンクを埋め込むだけでは、読者は商品リンクをクリックしてくれることはないですし、ブログ記事に合わない商品リンクを無理やり押させたところで、リンク先のページから即離脱するので、成約は全く生まれず、稼ぐことは出来ません。
稼げるブログサイトにするためには、以下の4つを意識して収益化を考えていく必要があります。
ブログ収益を増やすポイント
- 5つのマネタイズサイトの特徴を理解する。
- ブログ記事の内容に合わせてマネタイズ方法を使い分ける。
- ブログ記事にあう商材選び・商材作りをする。
- 貼り付けたURLをクリックしたくなるセールスライティングをする。
ブログの記事の内容にあった収益化をしていく方法をこれからご紹介していきます。
2.ブログの収益化5つの方法とマネタイズサイト25選
ここまでブログの収益化(マネタイズ)方法の種類とその手順についてお伝えしてきました。
次に【ブログ収益化の具体的な方法:おすすめのマネタイズサイト】についてご紹介していきます。
収益化方法①:クリック型広告
ブログ初心者に最もおすすめしたいブログの収益化方法は”クリック型広告”です。
アフィリエイト成約を得るには以下の条件を満たさないといけないので、ブログ初心者にはハードルがかなり高くなるからです。
アフィリエイトが難しい理由
- ブログ記事がアフィリエイト商材があるジャンルにそもそも限定される。
- 稼ぎやすいアフィリエイトジャンルはアフィリエイターがすでに多数参入している。
- 売りたいアフィリエイト商材に関する知識を勉強しなければいけない。
ブログ収益化をこれから始めていく上で最も重要なのは「どれくらい稼げるか?」という金額ではなく、「収益が生まれるまでのスピード」を最優先に考える事をおすすめします。
ブログ初心者の収益化方法でクリック型広告が推奨される理由
クリック型広告は単価が安く、多くても月5万程度しか稼げませんが、ブログ初心者にとって最もおすすめの方法になります。
【広告リンクを押す】・【リンク先のページで購入に至る】という工程は、ブログ初心者にとって非常にハードルが高いです。どれだけリンクを押しても、成約に至らなければ収益が発生しないからです。
しかし、クリック型広告はリンクをクリックさえすれば報酬が発生するからです。
ブログ初心者が目指すことは「月の収益を0円から1円へと変える。」ことであり、小さな成功体験を積んだ後に「少しずつ収益の金額を増やしていく。」というスモールステップでブ進めていくほうが途中で挫折することなく、ブログを継続していけます。
クリック型広告おすすめサイト4選

クリック型広告で最も有名なサイトが”Google Adesese(グーグルアドセンス)”ですが、アドセンスの審査は年々厳しくなっており、3ヶ月から半年くらいブログを運用しないと審査が通らないことがほとんどです。
そのためアドセンスの審査が通るまでは、審査がゆるいクリック型広告サイトを利用してみることをおすすめします。またアドセンスの審査通過後も複数のサイトを組み合わせることもあるので、一度下記のサイトを確認しておくことをおすすめします。
おすすめクリック型広告サイト
- Google AdSense
高い単価と収益性が魅力ですが、審査基準が厳しく、特に初心者にはハードルが高い場合があります。一方、品質の高い広告が配信され、クリック率や収益性が非常に優れています。 - 忍者AdMax
審査がなくサイト立ち上げ時に重宝します。広告単価が低めなため、アドセンス審査までのつなぎがおすすめです。 - Zucks Ad Network
スマートフォン向けに特化しており、モバイルからのアクセスが多いサイトには非常に有効です。ただし、広告主が限定されるため、ジャンルによっては適合しない場合があります。 - i-mobile
日本市場でのモバイル特化型広告であり、日本国内のサイト運営者には適しています。単価は中程度ですが、運営の信頼性は高いです。
クリック広告サイト比較
項目 | Google AdSense | 忍者AdMax | Zucks Ad Network | i-mobile |
---|---|---|---|---|
利用対象 | 初心者~上級者 | 初心者向け | モバイルアプリやウェブサイト | 個人・法人問わずモバイル重視 |
審査難易度 | 非常に高い | 審査なし | やや高い | 比較的低い |
単価相場 | 30~100円 | 5~30円程度 | 10~50円程度 | 5~50円程度 |
収益性 | 高収益性 | 中~低収益性 | 中収益性 | 中~低収益性 |
支払い条件 | 8,000円以上で銀行振込 | 3,000円以上で銀行振込 | 3,000円以上で銀行振込 | 5,000円以上で銀行振込 |
強み | グローバルな広告主と高単価 | 簡単設定で初心者も利用しやすい | スマホ特化型でクリック率が高い | 日本市場での実績が豊 |
弱み | 審査が厳しい | 単価が低め | 審査基準や広告主の制限がある | 広告単価がやや低い傾向がある |
最低出金額 | 8,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 5,000円 |
収益化方法②:アフィリエイト(成約型報酬)

副業ブログで人気のアフィリエイトですが、その人気の高さは報酬の高さにあります。
ブログの収益性は【月間PV×1PV当りの単価】によって決まるので、仮に成果報酬3000円の成約が月10件発生すれば、3万円の収入になりますが、アドセンスのクリック単価は30円程度なので、3万円稼ごうと思うと1000クリック必要になります。
アフィリエイト広告とクリック広告を比較したものが以下の表です。
項目 | アフィリエイト広告 | クリック広告 |
---|---|---|
収益の仕組み | 購入・契約などの成果が発生したときに報酬が発生。 | 広告がクリックされるだけで報酬が発生。 |
収益額の目安 | 1件あたり数百円~数万円(高単価な案件も多い)。 | クリック1回あたり数円~数百円(PV単価は0.1~1円程度)。 |
メリット | - 高額報酬が期待できる。 - 特定のニッチ市場や高単価商材で収益性が高い。 - トラフィック数より訪問者の質が重視される。 | - トラフィックが多いほど安定した収益が得られる。 - 商品紹介や購入誘導が不要で初心者でも始めやすい。 |
デメリット | - 成果発生に時間がかかる場合がある。 - コンバージョン率が低いと収益が不安定になりやすい。 | - クリック単価が低く、大量のPVが必要。 - 審査が厳しいプラットフォームがある |
適したブログジャンル | - 特化型ブログ (例:金融、美容、健康、転職など)。 | - 雑記ブログやトラフィックが多いブログ (例:エンタメ、ニュース、日常生活系)。 |
導入の難易度 | 中級者向け。成果報酬型の仕組みやアフィリエイトリンクの適切な設置が必要。 | 初心者向け。広告コードを貼るだけで簡単に導入可能。 |
収益の安定性 | コンバージョン次第で大きく変動。収益が安定しにくいが、ヒット商品があると収益が跳ね上がる。 | トラフィック量に依存するため、安定したアクセスがあれば継続的な収益が期待できる。 |
関連記事
アフィリエイトの仕組みを理解するには、実際に自分が経験するほうが早いです。自己アフィリエイト・セルフバックという制度を活用すれば、初期資金を稼ぎながらアフィリエイトの仕組みと流れを理解する事ができるので、是非積極的に利用しましょう。
おすすめアフィリエイトサイト(ASP)5つ
アフィリエイトをこれからしていくためにまずするべきことは【どのサイトに、どのような商材があるのか】を知ることです。
取り扱っているアフィリエイト商材はASPサイトによって違うので、複数のASPを組み合わせる事が基本です。
おすすめASP5社
- A8.net
初心者から上級者まで対応できる万能型。案件数が非常に多く、様々なジャンルのブログに対応可能。 - アクセストレード
ITや通信分野での案件を探している場合に最適。専門性のあるブログで収益化を狙いたい場合におすすめ。 - もしもアフィリエイト
Amazonや楽天の提携が強み。初心者が始めやすく、物販系ブログに特に適している。 - バリューコマース
大手ECや企業との連携が多い。特にショッピング系や旅行系で収益化を目指すなら選択肢の一つに。 - インフォトップ
高単価案件を狙いたい場合におすすめ。特化型ブログや情報商材に興味のあるターゲットがいる場合に効果的。
アフィリエイトサイト(ASP)特徴比較
プラットフォーム名 | 特徴 | 得意ジャンル | 運営者へのメリット |
---|---|---|---|
A8.net | 国内最大規模のアフィリエイトサービス。広告主や案件数が豊富で、初心者から上級者まで利用可能。 | 美容、健康、金融、転職、不動産など | 多彩な案件があり、特化ブログでも雑記ブログでも対応可能。審査が比較的緩やか。 |
アクセストレード | 特にIT・通信系の案件に強み。BtoB案件も多く、比較的高単価の商材が揃っている。 | IT、通信、サブスクリプション系 | 高単価案件が多く、特定の分野で専門性を持つブログに最適。 |
もしもアフィリエイト | Amazonや楽天市場などのショッピング案件に対応。独自の「W報酬制度」で報酬が10%上乗せされる。 | 電子機器、日用品、趣味、ショッピング | Amazon・楽天両方のアフィリエイトが1つの登録で利用可能。初心者にもおすすめ。 |
バリューコマース | 国内最古参のアフィリエイトサービスで、大手企業との提携案件が豊富。特にECサイト案件が充実している。 | ショッピング、ファッション、旅行 | 信頼性が高く、大手ECサイト案件が多い。ブログやサイト規模に応じた案件が見つけやすい。 |
インフォトップ | 情報商材に特化したアフィリエイトプラットフォーム。高単価な案件が多く、個人やスモールビジネス向け商材に強い。 | 情報商材、教育、資格、健康 | 高額報酬案件が多く、専門性の高いブログや個人向け商材を扱うサイトに最適。 |
アフィリエイトで稼ぐために必要なこと2つ
アフィリエイトで真剣に稼ぎたいと考えるのであれば、単価が高く、案件が豊富なアフィリエイトジャンルを知らないといけません。どれだけアクセスの集まるヒット記事ができても、その記事に貼り付けられそうなアフィリエイト商材がなければ、収益を生むことは出来ないからです。
そしてアフィリエイトで稼げるようになるためのもう1つの大事な事。
それは「リンクがクリックされ、飛んだ先の成約を生み出すことが出来るか」です。
どれだけクリックされようと成約に至らなければ0円なので、クリック広告を設置してから試行錯誤しながらアフィリエイトの成約を目指すというのが、副業ブロガーの収益化ロードマップになります。
収益化方法③:有料記事やPDFなどのデジタルコンテンツ販売
ブログの収益化はアフィリエイト商材がないジャンルでも可能で、「独自コンテンツを作れる・これから作ろうと努力できる」のであれば、ライバルが少ないジャンルで収益化ができるので、アフィリエイトよりも大きく稼ぎやすくなります。
デジタルコンテンツの種類には以下のものがあります。
販売可能なコンテンツの種類
- 有料記事:【ここから先は有料】と有料エリアを設定できる。
- PDF販売:パワポやワードで作ったノウハウをPDFにして販売。
- 関数入力済みエクセル:自動で表やグラフが出力できるエクセルを販売。
- 動画コンテンツ:動画データをアップロードして販売。
- 通販:独自商品を
アフィリエイトはどうしても「商材が多いジャンル」・「成果報酬が高いジャンル」といった【稼げるジャンルと稼ぎにくいジャンル】に分かれます。詳しくは以下の記事で解説しています。
また自分が記事で伝えていることにぴったりとはまる商材がないという場合もあります。
ブログ初心者でも実際の体験談を書いた【有料記事】であれば、有料コンテンツの作成難易度は比較的低いですし、テキストベースの有料動画など、工夫次第ではアフィリエイトよりも多くの収益を獲得する事が可能です。
デジタルコンテンツのおすすめ決済サイト5つ
デジタルコンテンツを販売するためには、【決済サイトアカウント】を作成し、そのサイトで【コンテンツのアップロード】をして、【URLリンクを貼り付け】れば、購入までの導線を作る事がで来ます。
おすすめの決済サイトは以下の4つです。
おすすめ決済サイト
- BASE
自分の商品を簡単に販売できるECプラットフォーム。初心者でも手軽にネットショップを運営可能。 - note
記事やノウハウを有料で販売可能。簡単にサブスクリプションモデルを導入できる。 - はてなブログ
無料ブログサイトとしてこれまでも人気で合ったが、有料記事の販売機能が追加された。 - STORES
小規模ビジネス向けECプラットフォーム。エクセルやPDF・動画決済サイトとして人気。 - Amazonやヤフオクなどの通販サイト
自作した商品の販売サイトとして活用。
僕個人としてはエクセルテンプレートなどのコンテンツをSTORESで販売していました。手数料もそこまで引かれず、費用面でも使いやすいサイトかなと思います。またメダカを養殖やクワガタなどの昆虫販売などの場合は、通販サイトを使う事が一般的です。
収益化方法④:サブスクリプションサービスの利用
何か特定の情報やサービス・製品を販売するのではなく、【有料会員限定】の情報・画像・動画など月額会員費用で収益化するサブスクリプションサービスを利用するのもブログで大きく稼ぐ方法です。
サブスクリプションサービスは【会員数】×【月額費用】で収益が計算されるので、収益が非常に安定しますし、積み重ねの売上になります。
サブスクリプションサービスの収益化方法としては以下の5つが挙げられます。
ブログサブスクの種類
- 有料メルマガ:無料メルマガから有料メルマガへ誘導。
- ファンサイト有料特典:有料会員限定の特典を付与。
- オンラインサロン:ファンを集めて、定期的に開催。
- 有料セミナー:会員自体は無料だが、セミナーを有料にして実施。
- XやInstagramの有料メンバーシップ:限定コンテンツの提供。
ブログで見込み読者を集めることができれば、ブログでは公開していない情報や特典を提供することで、有料会員を集めるのがサブスクリプションです。
おすすめのサブスク収益化サイト5種類
月額課金制の収益化サイトは非常に多種にわたるので、種別毎にまとめたものが以下になります。
サブスク収益サイト5種
- ブログ記事系:note
有料記事の単体購入だけでなく、月額読み放題のサブスクリプションとしても利用できる。 - メルマガ系:まぐまぐ!プレミアム
有料メルマガの老舗サービス。無料メルマガから有料メルマガに誘導して収益化する。 - ファンサイト系:Fanbox(Pixiv)・Fantia
主にクリエイター向け。ブログやイラスト、特典を月額制で提供可能。 - サロン系:CAMPFIRE Community・DMM オンラインサロン
オンラインサロンプラットフォーム。手軽にオンラインサロンを開設でき、決済や会員管理も一括で対応。 - セミナー系:Zoom・Microsoft Teams・Udemy・Peatix
オンラインセミナー運営におすすめのプラットフォーム
WEBではアクセスを集めるというのは非常に大きな力になります。
恋愛やコアな趣味など一見するとお金にならないと思えるジャンルであってもです。
コアな趣味を持つ仲間で交流できるイベントがあれば、お金を払っても参加したいと思う人はいますし、必ず応援したいという人が出てきます。ブログの収益化はアフィリエイトだけではありません。
様々な収益化方法・収益化サイトを知ることは、自分のブログの可能性を広げることにつながります。
収益化方法⑤:案件の受注
ブログを書いているとお問い合わせページから案件依頼がきます。
お問い合わせページからくる案件依頼の種類には以下のようなものがあります。
案件の種類
- ブログで発信している分野のコンサルティング依頼
- ブログで発信している内容物の製作依頼
- ブログで発信している分野のライター依頼
- 会社のWordPressブログの運営代行依頼
案件の受注と聞くとBtoBブログだけの話と思われがちですが、ココナラやストアカなどのスキル販売サイトでは、趣味や特技を活かしてオンライン家庭教師や個人コンサルニーズが非常に高まってきています。
個人が個人に仕事を発注するニーズが高まってきている
スキル販売サイトで人気のカテゴリをまとめたものが以下になります。
スキル販売サイトの例
- ブログサイト、HPの立ち上げ・運用
- イラスト、パンフレット・パワポ資料作成
- プログラミング・動画作成
- 恋愛相談・話し相手
- 公務員試験対策などの指導
- 趣味の家庭教師
- 占いや裁縫などの趣味を活かした仕事
上記はほんの一例で、ありとあらゆるものが個人間でやりとりされています。
個人間のやり取りで難しいのが「いくらで何を提供するか」というサービスの契約締結ですが、上記のサイトでは「顔出しNG」とか「チャットのみOKなど」細かく内容を設定できるので、男女間のトラブルも避ける事ができます。
案件受注におすすめのブログ収益化サイト5つ
案件を受注し仕事をこなしていきたいのであれば、以下のサイトがおすすめです。
案件受注のおすすめサイト
- ココナラ
スキル販売プラットフォームで、文章作成やライティング、コンサルティングの出品が可能。ブログをポートフォリオとして使い、案件に繋げやすい。 - ストアカ
オンライン講座やスキルレッスンを提供できるプラットフォーム。ブログで培った知識を講座形式で提供可能。 - X(Twitter)
ブログの情報発信と並行してフォロワーを増やし、DMを通じて直接案件を受注可能。 - iCON CAST(アイコンキャスト)
ブロガーやSNSインフルエンサー向けの案件マッチングプラットフォーム - ripple
インフルエンサー向けに特化したPR案件プラットフォーム。ブログやSNSでの発信力を活かして商品やサービスを紹介する案件が中心。
3.初心者におすすめしたいブログ収益化ロードマップ
ここまでブログを収益化する5つの仕組みと25のマネタイズサイトについてご紹介してきました。
最後にブログ初心者の方むけにブログの収益化のおすすめのロードマップについてご紹介したいと思います。
STEP1:グーグルアドセンス広告の合格を目指そう
2章でお伝えしたとおり、グーグルアドセンスの審査は年々厳しくなってきており、ブログ記事数を増やせば受かるものではなくなってきました。しかし逆に考えれば「グーグルアドセンスに合格するということは、最低限のブログ記事の質を満たすことができるようになった」と言い換える事がで来ます。
グーグルアドセンスに合格するまでは紹介したほかのクリック広告を使いながら、グーグルアドセンスに合格する事を目指してブログ記事を作成・更新していきましょう。
グーグルアドセンスの審査を通らないのにアフィリエイトをしても成約することはほぼありません。
STEP2:アフィリエイトで始めての成約を生み出そう
グーグルアドセンスの審査が通るのであれば、アクセスを集められる記事がいくつか出来ているはずです。
次にすることは、アクセスを集めている記事に貼り付けられそうなアフィリエイト商材を探すことに挑戦してみましょう。
アフィリエイト商材はただ貼り付けるだけでは成約には至りません。
「アフィリエイトリンク先のページはどのようになっているか」そこから逆算して、自分のブログ記事に合う商材はどれで、どのリンクを選択すればいいかをしっかり考える必要があります。
報酬単価はいくらでもいいです。まず始めての成約を生み出す事が肝心です。
初めての成約を生み出すことが出来れば、駆け出しのWEBマーケターになることができた証になります。
STEP3:他の収益化方法について学ぶ
アフィリエイトで成約を生み出すことが出来れば、集客からクロージングまでの流れを一通り経験したことになります。
その段階になれば、自分のブログ・記事に合う収益化の方法について検討しましょう。
僕のブログの場合もそうなんですけど、自分の記事に合う商材は中々見つからないほうが多いです。それならいっそ「続きの有料記事を書いてみたり、個人のコンサル案件を募集したほうが稼ぎやすい。」ってことも多いです。
アフィリエイト以外の収益化方法について考えてみることで、ビジネスの幅が広がります。
STEP4:別のサイトを立ち上げて多くの収入を目指す
この段階までくれば、ブログマーケティングについてかなりの知識量がついているはずです。
今のブログを続けるか、新たにブログサイトを立ち上げるべきかを検討しましょう。
ブログを1年も続ければ、どの記事が収益を生み出して、どの記事は収益に貢献しない。ってこともだいぶわかるようになってきているので、多くの収益を上げるには一から作り直したほうが早いって事も多いです。
集客から収益化まで全ての流れがわかるようになっているので、0から始めてもそれほど時間はかかりません。
この段階までくれば、WEBビジネスで自宅にいながら稼ぐ事ができる能力を身に付ける事ができたといえます。