ブログ運用

ChatGPTを使って自分に最も合うブログジャンルを選ぶ方法【97ジャンル】

ブログ初心者がブログを始める際に悩むのが「ブログのジャンル選び」です。

ある人は「稼げるジャンルがいい」と言い、ある人は「PVを稼ぎやすいジャンルが良い」と言う。ブログジャンル選びにおいて、よくあるのが以下のような悩みです。

ジャンル選びに関する疑問

  • 初心者におすすめのブログジャンルは?
  • 稼げるブログジャンルは?
  • ライバルが少ない穴場ジャンルは?
  • これから伸びるブログジャンルは?

どのブログジャンルがいい・悪いかは「何を重視するか」で変わります。

ある人にとっては良いと思えるブログジャンルであっても、あなたにとってよいブログジャンルであるとは限りません。

ブログジャンル選びのポイントは以下の3つです。

分類ジャンル例特徴・メリット
収益方法アフィリエイト向き、アドセンス向き、コンサル向き稼ぎ方に直結。収益方法から逆算できる
集客方法SEO向き、SNSバズ向き、YouTube向きSNSによって得意とするジャンルが変わる
記事属性レビュー型、ハウツー型、ストーリー型自分の書きやすい形式で続けやすい

「どの要素を重視するか?」で自分に合ったブログジャンル選びがどれかが決まります。

この記事では、全97のブログジャンルの中から、ブログジャンルを決めるための3つのポイントとChatGPTを活用して最も自分に合うブログジャンルを選ぶ方法とその決め方についてお伝えします。

最後まで読んでいただければ”自分にあったブログジャンル”を見つける事が出来るようになっています。

1.ブログジャンルが決まらない3つの理由

まずブログジャンルを選ぶ上でよくある5つの失敗をご紹介します。

失敗事例をまず先に知っておくことで、自分に合ったブログジャンルの選び方の軸が見えてくると思います。

失敗事例①:選択肢が多すぎて迷っている

WordPressブログをこれから始める8割以上の方が副業・アフィリエイト目的だと思います。

そういった方たちはもうすでにいくつかの「おすすめジャンル」に関する動画やブログを見られたと思います。僕もWordPressブログを始めたばかりの頃はそうでした。

「雑記ブログはだめだ」とか「稼げないジャンルはこれだ」など、様々な人のブログ記事を読みすぎて「どれも正解に見えてくるし、どれも間違いに見えてくる。」という状態になり、ブログを早く書きたいのに中々執筆に移れずイライラする時間が続きました。

でも安心してください。

今はChatGPTという便利なツールがあり、自分が望む条件をプロンプトに入れ込んでいけば自分に最も合うブログジャンルを提案してくれます。記事後半で自分に最もあうブログジャンルをChatGPTに選定してもらうプロンプトを用意していますので、是非最後まで読んでみてください。

失敗事例②:最初から完璧を求めすぎている

僕はブログを始めて10年くらい経ちます。

当然のことですが、ブログを書き始めた頃は全くの未経験なので、月収百万という無謀な目標を目指し、収益性の高いジャンルのブログ記事を書き、アクセスが全く生まれず1年くらいブログを放置している時期が続きました。

しばらくして適当に書いた記事にアクセスが生まれているのに気づき、その関連記事を書いていくことで「自分にはこういうブログジャンル」があっていたんだなと気づきが生まれ、ブログを書き続ける内にSEOについて詳しくなり、難しいブログジャンルの攻略法がなんとなくわかってきて、選べる選択肢が増えました。

このようにブログを書き続けていく内に出来ることも増えていくので、まずは直感でブログジャンルを選んで、後から新しいブログサイトを立ち上げたり、アクセスが集まっていない記事を削除して、ジャンル変更をしていくといいと思います。

当記事を「こんな記事なら書けそうだ」という具体的な記事の中身のイメージを持てるかどうかを意識しながらこの記事を読み進めてもらえればと思います。

失敗事例③: 競合の多さに尻込みしてしまう

またこれから副業ブログをするのであれば「レッドオーシャンジャンルだから無理」と思い込みすぎるのもよくありません。

例えば「アフィリエイトブログノウハウ」ジャンルの場合で考えて見ましょう。

以下のように読者層を変えれば、以下のような、より具体的な小分類ジャンルに落とし込む事ができます。

小分類ジャンルの例

1. 30代向けアフィリエイトブログ
コンセプト:副業で収入の柱を増やし、将来の不安を減らす
特徴:時間の限られた社会人向けに「効率重視」の稼ぎ方を紹介
キャッチコピー例: 「30代からの副業戦略。仕事も家庭も両立しながら稼ぐアフィリエイト」

2. 学生向けアフィリエイトブログ
コンセプト:学びながら稼ぎ、就活やスキルアップにもつながる
特徴:初期投資ゼロ&スマホ中心でもできるやり方に特化
キャッチコピー例: 「授業の合間にできる、未来につながるアフィリエイト入門」

3. 主婦向けアフィリエイトブログ
コンセプト:家事・育児の合間にコツコツ続けられる副収入
特徴:スキマ時間活用、家計改善や節約系ジャンルと相性良し
キャッチコピー例: 「毎日の暮らしから生まれる、やさしいアフィリエイト生活」

4. SEO真剣学習向けアフィリエイトブログ
コンセプト:検索順位で勝ち抜き、長期安定収益を構築する
特徴:キーワード選定、内部リンク設計、競合分析の実践解説
キャッチコピー例: 「検索で勝つ。SEO特化の本格派アフィリエイト実践記」

5. X(旧Twitter)メインのアフィリエイトブログ
コンセプト:SNS拡散で瞬発的にアクセスを集める稼ぎ方
特徴:バズ狙い、リアルタイムトレンド、短文で誘導
キャッチコピー例: 「140文字から始まる収益化。X活用型アフィリエイト」

激戦区ジャンルといわれているものであっても、実はロングテールや切り口次第で参入可能で、差別化ポイントさえ明確にできればかつことは十分に可能です。

ChatGPTを活用すれば、上記のようなかなり細かなブログジャンルの選定ができるようになります。やり方に関しては当記事の最後の章で詳しく解説しています。

2.記事の書きやすさ別おすすめブログジャンル37選

ではここからは自分に合ったブログジャンルの選び方について解説していきます。

ブログ初心者の方のジャンル選びにおいて、最優先すべき要素は「どのようなスタイルで情報を発信していくのか」という記事の方向性で、ブログ記事のタイプは以下の3つに分ける事ができます。

  • レビュー記事向き(商品・サービス体験型)
  • ストーリー記事向き(体験談・共感型)
  • ハウツー記事向き(悩み解決・手順解説型)

ブログをこれまでに書いたことのない人であれば「何を書くか」よりも「何なら書けるか」でジャンル選びをするようにしましょう。

レビュー記事が書きやすいブログジャンル13選

ブログ初心者の方にとって、最もブログ記事を書きやすいのが【商品やサービスのレビュー記事】です。

実際に自分が使ってみた商品や受けてみたサービスの実体験を元にブログ記事を書けるので、リアリティ・差別化されたブログ記事を初心者の方でも書くことができます。

レビュー記事が書きやすいブログジャンル13選

レビュー記事が書きやすいブログジャンルには、以下の13のジャンルがあります。

レビュー系おすすめジャンル

  • 家電レビュー(掃除機、電子レンジ、冷蔵庫など)
  • ガジェット・スマホ・PC周辺機器レビュー
  • 美容・コスメレビュー(スキンケア、メイク用品など)
  • 健康グッズ・フィットネス用品レビュー(マッサージ器、健康サプリなど)
  • 家具・インテリアレビュー(デスク、チェア、収納用品など)
  • キッチン用品・調理器具レビュー(フライパン、包丁、電気圧力鍋など)
  • 趣味・アウトドア用品レビュー(キャンプ道具、釣具、スポーツ用品など)
  • 書籍・マンガ・雑誌レビュー
  • 映画・アニメ・ドラマ視聴レビュー
  • サブスクリプションサービス体験レビュー(動画配信、音楽配信、学習系など)
  • 飲食店・カフェ・グルメレビュー
  • 旅行・宿泊施設レビュー(ホテル、旅館、観光スポットなど)
  • 日用品レビュー(掃除用品、収納グッズ、便利グッズなど)

アフィリエイター支援制度

レビュー系のブログ記事を書くためには実際に商品やサービスを利用する必要がありますアフィリエイターに自社の商品を紹介してもらうための制度にセルフバック・自己アフィリエイトというものがあります。

自己アフィリエイトの還元率は10%から30%でごく稀に100%還元してくれる商材も存在します。

1案件につき一度きりしか使えませんが普通に買い物するよりお得に商品を利用できるので、この制度を上手く使って、欲しい商品を安く買いつつレビュー記事を書いて収益を得るという生活スタイルを作り上げることもできます。

>>自己アフィリエイト・セルフバックの仕組み解説記事

読者ターゲットでブログジャンルを小分類に分解した例

雑記ブログになりがちなレビュー記事であっても、読者像を明確にすることでブログジャンルを差別化することも可能です。

例えば、30代独身男性向けの家電ジャンルを考えた場合、以下の5つの小分類にジャンル分けする事が可能です。

ジャンルニーズ家電例レビュー記事のネタ例
生活効率化家電掃除・洗濯・家事を時短したいロボット掃除機、ドラム式洗濯乾燥機、コードレス掃除機、食洗機「一人暮らしで使えるロボット掃除機おすすめ3選」「ドラム式洗濯乾燥機で洗濯時間はどれくらい短縮できるか検証」
自炊・簡単調理家電自炊・宅飲み・簡単調理電気圧力鍋、ホットプレート、オーブンレンジ、電気ケトル、コーヒーメーカー「電気圧力鍋で作る一人暮らし簡単レシピ」「ホットプレートで宅飲みがはかどる理由」
趣味・娯楽家電映画・ゲーム・宅飲みを楽しむ大画面テレビ、プロジェクター、サウンドバー、ゲーミングチェア、ビールサーバー「一人暮らしでも大迫力!プロジェクター生活レビュー」「サウンドバーで映画館の音を再現できるか試してみた」
健康・美容家電体調管理・清潔感・疲労回復体重計・体組成計、空気清浄機、加湿器、マッサージガン、ドライヤー「マッサージガンで肩こりは本当に解消できる?」「加湿器で乾燥肌が改善するか1週間試してみた」
スマート家電・ガジェット最新機器・効率化・ガジェット好きスマートスピーカー、スマートリモコン、スマート照明、AIロボット掃除機「Alexaで一人暮らしはどこまで便利になる?」「スマートリモコンで家電操作をまとめてみた」
  • 忙しい独身30代男性向けに家事の時短をするための家電ジャンル
  • 30代独身男性でも簡単に出来る自炊・宅飲みのための家電ジャンル
  • 30代独身男性が1人身を満喫できる娯楽家電ジャンル
  • 30代独身男性のための健康・美容家電ジャンル
  • 最新のガジェットが好きな30代独身男性のためのトレンド・マニアック家電ジャンル

上記のように家電商品を紹介するレビューするということであっても、読者を明確にすることによって、独創的でオリジナリティのあるジャンルを開拓する事が可能です。

「自分のブログは、どのような年齢層の、どのような状況の人に対して情報を発信するものなのか?」を明確にすることでブログジャンル選びがより具体的で現実的なものになりやすくなります。

ブログのジャンルが決められない。何を書けばいいかわからない。という方は、まず誰に向けてブログを書くのか?という自分のブログを読んで欲しい読者(ペルソナ)から決めてみてはいかがでしょうか?

想定読者(ペルソナ)の設定方法に関しては以下の記事で解説しています。

>>【ブログペルソナ設定シートと項目記入例】良質な記事を量産する方法

体験・共感型記事が書きやすいブログジャンル12選

レビュー記事の次に書きやすいのが「体験談型のブログ記事」です。

自分のブログの最初の読者は「自分自身」です。

自分がこれまでに悩んできたこと。苦労して乗り越えてきたこと。

それらは大きな財産で「過去の自分がそれを知っていたらもっと楽だったな」という情報は他人にとっても大きな価値になります。

体験談・共感型で書きやすいブログジャンル12選

そうした体験談が情報の価値になりやすいのは以下の12個のブログジャンルになります。

体験系ブログジャンル

  • 転職・キャリア体験談(転職活動、面接、異業種挑戦)
  • 副業・フリーランス体験談(ブログ・アフィリエイト・在宅ワーク)
  • ダイエット・筋トレ・健康改善の実体験
  • 恋愛・婚活・マッチングアプリ体験談
  • 結婚生活・離婚・夫婦関係のリアル体験談
  • 出産・育児・子育ての成功・失敗談
  • 留学・ワーホリ・海外生活体験談
  • 資格取得・勉強法・スキル習得の体験談
  • 病気・メンタル不調からの回復体験談
  • 借金・節約・お金に関するリアル体験談(貯金術・副業成功談)
  • 趣味・チャレンジ体験談(キャンプ、旅行、習い事など)
  • 失敗談・トラブル対応体験談(詐欺・契約トラブル・ネット炎上など)

自分のこれまでの経験を強みに変えたジャンル設定例

今はChatGPTでブログ執筆が出来る時代になってきているので、世の中で一般的に言われている情報よりも、実際に体験したオリジナリティのある情報がより重要とされるようになりました。

他人の又聞きの情報ではなく、自分が発信となるのが一次情報、自分の体験になります。

例えば、留学を例にした場合、以下のような悩みが出てくることになります。

大分類中分類(ジャンル例)詳細・記事化しやすいテーマ例
留学の種類・選び方語学留学/大学・短大留学/ワーホリ留学/交換留学/インターン留学/ボランティア留学留学の種類比較、費用・期間・目的に合わせた選び方
留学先の国・地域情報アメリカ/カナダ/オーストラリア/イギリス/フィリピン/マルタ/その他ヨーロッパ・アジア国別メリット・デメリット、治安、物価、現地生活情報
留学準備・手続きパスポート・ビザ/航空券手配/留学保険/予防接種/語学力準備/留学エージェント選びビザ申請方法、出発前に必要な手続き、エージェント比較
費用・お金関連留学費用の総額/学費・寮費/生活費・物価/奨学金・補助金/アルバイト事情留学費用の内訳、節約術、現地アルバイト体験談
現地生活・住まい寮生活/ホームステイ/シェアハウス・アパート/生活必需品・買い物/食生活・日本食部屋探し体験談、ホームステイのあるある、現地での節約術
授業・学業・語学学習語学学校生活/大学授業の特徴/課題・レポート/英語学習法/TOEFL・IELTS対策授業あるある、課題のこなし方、英語力アップ体験談
交流・人間関係現地友達作り/日本人コミュニティ/文化交流/パーティ・イベント友達作りのコツ、カルチャーショック体験談
文化・生活ギャップ食文化/交通事情/気候・季節/治安・安全/カルチャーショック日本との違い・現地生活で驚いたこと・失敗談
トラブル・失敗談ホームシック/体調不良・病院/盗難・詐欺/書類紛失/授業についていけない留学中のトラブル対応策、失敗談・体験談記事向き
帰国前後・進路帰国準備・お土産/帰国後の進路・就職/留学ロス/資格・キャリアへの活かし方帰国後の就活体験談、留学をキャリアに活かす方法

実際に留学した人ならどの国にしようか、費用の工面やコスパはどうだろうか、現地で困ったことは何か、帰国してから振り返って「ああしておけばよかった」と思ったことなど、体験した人にしか分からない情報があります。

そうした経験があるのであれば、大きな武器になるので、ブログジャンル選びにおいて、これまでの人生を振り返って一番頑張ったこと、熱中できたこと、強く悩んだことなどに関するジャンルはないか自己分析してみましょう。

ハウツー記事が書きやすいブログジャンル12選

人を選びますが、最もアクセスが集めやすい・大きな収益を生むのが「ハウツー記事」です。

How to(ハウツー)記事とは困っている・悩みを抱えている人に対して「こうすればいいよ」という解決方法を与える記事の事を言います。

ハウツー型記事が書きやすいブログジャンル12選【悩み解決・手順解説】

ハウツー型記事が書きやすいブログジャンルは以下の12のジャンルです。

ハウツー系ブログジャンル

  • パソコン・スマホ操作系(設定方法、便利機能、トラブル解決)
  • ブログ・SNS運用系(WordPressの使い方、SEO対策、SNS活用)
  • 生活の知恵・家事系(掃除・洗濯・料理の効率化、収納術)
  • 美容・スキンケア・ヘアケア系(肌トラブル解消法、ヘアセット方法)
  • 健康・ダイエット系(運動方法、食事管理、体調改善)
  • 資格取得・勉強法系(試験対策、学習計画、暗記術)
  • お金・節約・副業系(節約術、投資の始め方、アフィリエイト方法)
  • 旅行・おでかけ系(格安旅行術、交通手段の選び方、持ち物リスト)
  • 料理・レシピ系(時短レシピ、初心者向け調理法、下ごしらえ方法)
  • トラブル対応系(家電・ネット・生活トラブルの対処法)
  • 子育て・育児系(夜泣き対策、離乳食作り、家庭学習の進め方)
  • 恋愛・人間関係系(告白の仕方、職場の人間関係改善、婚活攻略法)

後で詳しく説明しますが、ブログの収益化方法はアフィリエイトだけではありません。

恋愛などの婚活、子育てや育児・健康、美容などは感情の触れ幅が多く、信用できる人には「お金を出しても教えてもらいたい。」という欲求が非常に強いです。AIやプログラム、資格なども自己投資の度合いが強いので独自のノウハウがあればかなり売れます。

それが先生という職業であり、「野生のプロを目指す」というのもブロガーの一つの醍醐味でもあります。

ブログジャンル選びは今自分ができないものであってもいい

ノウハウ系の記事を今は書けないけど、書いてみたいという気持ちさえあればOKです。

なぜなら自分がこれから学びたいと思えるジャンルを勉強の進捗報告としてブログ記事に書いていけばいいからです。

これから伸びていきそうな自己啓発系のジャンルとしては以下のものが挙げられます。

おすすめ自己啓発ブログジャンル

  • 生成AI・ChatGPT活用スキル
    ChatGPT・Claude・MidjourneyなどAI活用術
    仕事効率化、記事作成、データ分析などの実用方法
  • ノーコード・ローコード開発
    Bubble、Adalo、Glideなどでアプリ制作
    プログラミング不要の副業・サービス開発ノウハウ
  • データ活用・分析スキル
    Pythonでのデータ分析や自動化
    Google Looker StudioやBIツール活用
  • Web3・NFT・メタバース活用スキル
    NFTアート作成や販売体験
    メタバース活用による副業・イベント運営体験
  • 動画制作・ショート動画発信スキル
    YouTubeショートやTikTok編集術
    副業や集客に直結する動画マーケティング
  • 海外リモートワーク・デジタルノマド準備
    海外で働く準備、ノマド向けツール・ビザ情報
    海外ノマド生活のためのスキルアップ方法
  • マイクロ起業・個人プロダクト開発
    個人で作るWebサービス・デジタル商品の販売
    Gumroad・BOOTH・noteなどでの収益化方法
  • セルフブランディング・SNS戦略
    X・Instagram・TikTokでの個人ブランド構築
    AI活用したSNS投稿自動化・効率化

ブログで稼ぐためのジャンル選びではなくて、自分が興味のあるもの、勉強していきたいものを選び、勉強しながら情報発信をしていけば、3年後くらいにはある程度のレベルに必ずなります。

今出来ることではなくて、5年後の近い未来を想像してブログジャンル選びをすると思ってもいない成果になるかもしれません。

3.SNS別おすすめブログジャンル一覧【全30ジャンル】

ここまでで「どのような情報のブログ記事を書いていくのか?」という視点でブログジャンル選びを解説してきました。

次の視点は【SNS毎によって得意とするブログジャンルは違う】ということについて考えて見ましょう。

SNS媒体別の”得意とするブログジャンルの違い”は以下の通りです。

SNS毎の強み比較

  • Xは拡散を生みだす”バズジャンル”が得意
  • インスタグラムは写真を活用した”映えジャンル”が得意
  • ブログは濃い情報を提供する”ノウハウジャンル”が得意
  • TiktokやYoutubeは動画による”お手本ジャンル”が得意

それぞれ詳しく見ていきましょう。

X(旧Twitter)と相性のいいブログジャンル7選【拡散・トレンド型】

ブログ初心者には、Xを集客のメインとして使い、収益化をブログで行う、サブとしてのブログ運用をおすすめしています。

その理由は簡単で、X(旧Twitter)は、短文で拡散しやすく、トレンドに乗りやすいブログジャンルであるからです。

ブログを更新し続けることは初心者には大変で、隙間時間に更新しやすいXをメインにしながら、フォロワーが増えてきたらブログで収益化をしていくスタイルが一番負荷が少ないです。

X(旧Twitter)と相性のいい【拡散・トレンド型】おすすめジャンル7つ

Xをメインとする場合、おすすめのブログジャンルは以下の7つになります。

  • トレンド・時事ネタ系(最新ニュース、社会問題、話題のサービス解説)
  • 副業・お金稼ぎ系(副業体験談、投資・節約術、稼ぎ方ノウハウ)
  • 恋愛・人間関係系(恋愛心理、婚活・恋活、コミュ力改善)
  • 自己啓発・仕事術系(時間術、習慣化、キャリアアップ、勉強法)
  • エンタメ・趣味系(映画、アニメ、ゲーム、音楽、推し活)
  • ダイエット・健康系(簡単トレーニング、食事管理、健康習慣)
  • 炎上・考察系(SNSの話題分析、社会現象の考察、炎上解説)

Xでは「感情を動かす・共感されやすい・リアルタイム性があるジャンル」が拡散されやすい傾向があります。

X(旧Twitter)×ブログ 相乗効果戦略表【拡散・トレンド型】

【X×ブログ】の運営であれば、多くのインプレッションを集めたツイートにブログリンクを貼ることでブログに誘導します。

そのやり方は以下のようなものになります。

ジャンルX投稿例(拡散されやすいネタ)ブログ記事例相乗効果の出し方
時事・トレンドニュース最新ニュースの短文コメント、速報ツイート「今日話題の○○を3分で解説」Xで速報→ブログで詳解、SEO流入も狙う
ガジェット・テック情報新製品の感想、写真・動画付き速報「新型iPhoneの実機レビューと購入ガイド」Xで注目→ブログで詳細レビュー&アフィリエイト
投資・副業・お金投資体験談や収益スクショ、節約術のTips「初心者向けつみたてNISA完全ガイド」Xで共感・信頼→ブログで解説&商品紹介
キャリア・働き方仕事術や転職体験談の短ツイート「30代未経験からの転職体験記&成功のコツ」Xで共感→ブログで詳細ノウハウ・サービス紹介
ブログ・SNS運用ノウハウPV・収益報告、運用の小ネタ「ブログ月1万PV達成までにやったこと」Xで成果共有→ブログで詳細ノウハウ公開
漫画・アニメ・エンタメ話題作品の感想、ネタバレなしレビュー「2025年春アニメおすすめランキング」Xで感想ツイート→ブログでまとめ記事・長期SEO化
健康・ダイエット・筋トレBefore/After写真、日々の継続報告「3ヶ月で-5kg!継続できる宅トレ法」Xで過程共有→ブログで方法や商品リンクで収益化
社会・生活の豆知識役立つライフハック短文ツイート「知って得する節約術10選」Xで拡散→ブログで詳細解説・まとめ記事化

Xは拡散速度が速いので、速報・短文で興味を引き、ブログで詳しく解説&収益化という導線が最も効果的になります。

投資系はブログ単体で狙う場合にはYMYL領域に当るので、検索での上位表示が困難でおすすめされないジャンルですが、Xでの集客がメインとなるので、全くSEOを意識しなくて構いません。

このようにブログ単体で運営する場合と狙うジャンルが全く変わるので自分の情報発信のスタイルによって選ぶべきジャンルは大きく変わるということを理解してもらえればOKです。

Instagramと相性のいいブログジャンル8選【写真・ビジュアル映え】

ブログやXは主に文章がメインのSNSですが、インスタグラムは写真がメインになります。

文章では上手く伝わらない”映える情報が重視されるジャンル”を得意としています。

Instagramと相性のいいおすすめブログジャンル8つ【写真・ビジュアル映え】

テキストによる情報よりも見た目のインパクトが重視されるジャンルは以下の8つです。

  • 旅行・おでかけ系(観光地紹介、ホテル・宿レビュー、絶景スポット)
  • カフェ・グルメ系(おしゃれカフェ、スイーツ、映えるランチ)
  • ファッション・コーディネート系(季節コーデ、プチプラコーデ、着回し術)
  • 美容・コスメ系(メイク、スキンケア、アイテムレビュー)
  • ハンドメイド・クラフト系(アクセサリー作り、DIY、手芸)
  • ライフスタイル・インテリア系(部屋作り、収納術、観葉植物)
  • ウェディング・イベント系(前撮りアイデア、装飾アイテム、フォトスポット)
  • ペット・動物系(犬・猫の飼育日記、かわいい写真集、癒し動画紹介)

上記の8ジャンルは見た目が最重要視されるジャンルです。

私も「ここにいってみたい。」「こういう風になりたい」「これを食べたい」など、”文章であれこれ伝えるよりも写真で見せたほうが早い”というジャンルになります。

Instagram×ブログ 相乗効果戦略表

インスタグラムを主として運用し、サブにブログを使う場合は、以下のような導線作りがおすすめです。

ジャンルInstagram投稿例ブログ記事例相乗効果の出し方
旅行・おでかけ絶景スポットの写真、動画リール「○○県の絶景スポット10選」インスタで興味喚起→ブログで詳細情報・地図提供
カフェ・グルメ映えるスイーツ写真、短尺リール「○○市のおしゃれカフェ5選」写真で来店意欲UP→ブログでアクセス・メニュー詳細
ファッション・コーディネート全身コーデ写真、着回しリール「春のプチプラ着回しコーデ10選」インスタで即視覚訴求→ブログでアイテム紹介&アフィリ
美容・コスメ新作コスメのスウォッチ写真、使用感リール「敏感肌でも使える新作コスメレビュー」インスタで注目→ブログで詳細レビュー・購入導線
ハンドメイド・クラフト制作過程や完成品の動画リール「初心者でも作れる○○アクセサリーの作り方」インスタで魅力発信→ブログで作り方・材料リンク
ライフスタイル・インテリア部屋コーデ、収納アイデア動画「狭い部屋でもおしゃれに見える収納術」インスタで共感→ブログで詳細解説・商品リンク
ウェディング・イベント前撮りや装飾アイテムの写真・動画「結婚式を安くおしゃれにするDIYアイデア集」インスタで憧れ→ブログで手順・購入リンクで収益化
ペット・動物かわいい瞬間動画、癒し写真「子猫の成長日記&おすすめグッズ」インスタで癒し→ブログで飼育法やアイテム紹介

インスタグラムからブログへの誘導方法は【プロフィールにブログリンクを貼る】か【フォロワーが1万人以上が条件ですが、リンクスタンプに直接リンクを貼る】方法の2つがあります。

【よく概要欄をチェック】という言葉を見かける事が多いと思います。

情報発信する側に立ってみると「そういう理由があったのか」と納得することも多いです。

SEOに強いブログジャンル8選【検索流入で長期安定型】

画像や動画をメインとするSNSの最盛期である2025年ですが、WordPressブログもまだまだ現役の集客ツールです。

ブログが得意とするのは、濃い情報が必要となるジャンル、”ノウハウ系・レビュー系のジャンル”です。

SEOに強いブログジャンル8つ【検索流入で長期安定型】

以下の8つのブログジャンルは”詳細な説明が求められるSEO向きのジャンル”です。

  • 家電・ガジェットレビュー
  • 資格・学習・勉強法のノウハウ紹介
  • 健康・筋トレ・ダイエットのノウハウ紹介
  • 育児・教育
  • 旅行・観光・地域情報
  • 節約・お金・副業
  • インテリア・暮らし
  • 車・バイク・アウトドア

上記のジャンルは「ノウハウやコツなどのHow To系の記事」が多く、検索エンジンによるブログ記事が長期間アクセスを集める(SEO向き)のジャンルになります。

ブログジャンル特徴・強み収益化しやすい方法記事ネタ例
家電・ガジェットレビュー検索ニーズが長期安定/新製品も狙えるAmazon・楽天アフィリ/比較記事「最新コードレス掃除機おすすめ10選」
資格・学習・勉強法ロングテール検索が豊富/読者の悩み解決型講座紹介・通信教育アフィリ「社会人におすすめの資格ランキング」
健康・筋トレ・ダイエット体験談が資産記事化/初心者向けから上級まで対応可能サプリ・ジム紹介・グッズ販売「自宅でできる初心者向け筋トレ5選」
育児・教育長期ニーズが安定/季節・学年ごとのネタが豊富教材アフィリ・子育てグッズ紹介「小学生の家庭学習におすすめのドリル10選」
旅行・観光・地域情報季節・イベントごとに検索されやすいホテル・ツアー・交通アフィリ「沖縄本島の子連れ旅行モデルコース」
節約・お金・副業悩み解決型でCV高め/年中需要あり金融系アフィリ・物販・コンサル「電気代を月5,000円節約する方法」
インテリア・暮らしロングテールが豊富/画像需要も高い家具・家電・生活グッズアフィリ「狭い部屋でもできるおしゃれインテリア術」
車・バイク・アウトドアマニア向け・体験談が資産記事に用品・パーツ・保険アフィリ「初めてのキャンプに必要な道具チェックリスト」

Twitterやショート動画との差別化が重要

Xとブログはテキストベースの情報媒体という点で似てはいますが、ブログはXよりも多くの文字量で濃い情報を提供できるので、Xで興味を惹き、詳しい話をブログでという形で組み合わせる事が多く、ダイエットや筋トレ系も動画で興味を惹いて、お店情報やサプリに関する情報をブログでという棲み分けができます。

同じジャンルであっても、どのような情報を、どのSNS媒体で、どのように伝えるかを考える事が重要です。

YouTube・TikTokと相性のいいブログジャンル7選【動画コンテンツ向き】

ブログよりも製作難易度が高い動画ですが、ショート動画などの登場によって初心者でも簡単に動画が作成できるようになってきています。

製作難易度はかなり高めですが、動画単体の広告による収益化で爆発的な収益を生めるのがメリットです。

Youtube・Tiktokと相性のいいブログジャンル7つ

YouTube・TikTokと相性のいい動画コンテンツ向きのブログジャンルは以下の通りです。

  • 筋トレ・ダイエット系
  • 料理・レシピ系
  • DIY・ハンドメイド系
  • 美容・メイク・スキンケア系
  • ペット・動物系
  • 旅行・お出かけVlog系
  • ガジェット・家電レビュー系

上記の7つのブログジャンルは「動画を見たほうが早い・真似る事ができる」という共通点があります。

【YouTube・TikTok × ブログ連携型収益化モデル】

【動画×ブログ】を組み合わせる場合、以下のような導線を組むと相乗効果が得やすいです。

ジャンル例動画コンテンツの役割ブログの役割連携による収益化ポイント主な収益化手法(ブログメイン)
筋トレ・ダイエット短いトレーニング動画やビフォーアフターを発信詳細なトレーニング方法・食事解説・商品レビュー動画で興味を持った人をブログに誘導し、深掘り情報でファン化・アフィリ収益化サプリ・プロテインのアフィリ、オンライン指導販売、AdSense広告
料理・レシピ調理の工程や完成動画で視覚的に魅せるレシピ詳細・コツ・使った食材の紹介動画の手軽さで興味喚起し、ブログで材料や作り方詳細、関連商品の紹介調理器具・食材宅配のアフィリ、料理教室募集、広告収益
DIY・ハンドメイド作り方や完成品の過程動画をシェア材料購入先・手順の詳細説明・応用テク紹介動画視聴者をブログでファン化し、関連材料やキットの販売へ誘導工具・材料アフィリ、キット販売、自作教材販売
美容・メイクメイク方法や使用感の動画レビューコスメの詳細レビュー・使用方法・比較記事動画で興味を持った視聴者をブログで購入検討に誘導、アフィリ成約率アップコスメアフィリ、オンライン講座販売、広告収益
ペット・動物ペットの日常やトレーニング動画ペットケア方法・グッズ紹介・健康管理動画で親近感を作り、ブログで悩み解決・商品紹介で収益化ペット用品アフィリ、電子書籍販売、広告収益
旅行旅行先の紹介・体験動画詳細プラン・宿泊施設・持ち物リスト動画視聴後にブログで情報収集するユーザーを誘導し予約やツアー申込へ旅行予約アフィリ、ツアー販売、広告収益
ガジェット・家電製品レビューや使い方動画詳細レビュー・比較記事・使いこなし術動画で気になったユーザーをブログで検討し購入へ繋げるガジェットアフィリ、教材販売、広告収益

4.市場規模・収益性別おすすめブログジャンル30選

ここまでで【ブログ記事の書きやすさ】と【SNSにあわせたブログジャンル】を意識したおすすめブログジャンルについてご紹介してきました。

最後にブログジャンル毎の収益性についても見ていきたいと思います。

ブログの月当りの収益見込みは【月間PV数×CV率×平均単価】の計算式によって計算されます。

どれだけ月間PVを稼げても単価が安すぎれば全く稼げないし、平均単価が高すぎるジャンルであればクリックされず収益は生まれません。ほどほどに単価があり初心者でも稼ぎやすいといわれるジャンルは競合が多すぎてアクセスを集める事が困難です。

ブログジャンルの収益目標の立て方に関しては以下の記事で解説しています。副業ブログをする上で最も重要となる知識といっても過言ではないので必ず目を通しておくことをおすすめします。
>>【ブログの稼ぎ方全手順】PV単価を上げて効率よく稼ぐ方法

収益性が高いアフィリエイト向きブログジャンル12選【高単価案件中心】

副業ブログにおける一般的な収益源は”アフィリエイト”です。

アフィリエイトの人気ジャンルは「取り扱い案件の豊富さ」と「成約単価の高さ」の2つで決まります。

ハイリターンを重視したブログジャンル選びでおすすめのブログジャンル12選

ハイリターンを求めるアフィリエイトで人気のブログジャンルが以下になります。

アフィリエイト人気ジャンル

  • クレジットカード・キャッシング・ローン系
  • 証券口座・株式投資・FX・仮想通貨系
  • 保険(生命保険・医療保険・自動車保険)
  • 転職・求人・派遣・フリーランス系
  • プログラミングスクール・オンライン講座
  • 英会話・語学学習・留学サービス
  • 脱毛・医療脱毛・美容クリニック
  • ホワイトニング・審美歯科・歯列矯正
  • 不動産(査定・売却・住宅ローン相談)
  • 結婚相談所・婚活アプリ・マッチングサービス
  • SaaS系ツール(会計ソフト・クラウドサービス・法人向け)
  • 資格取得・通信教育(司法書士・宅建・簿記など)
ジャンル案件数(目安)平均成約単価収益性(★5段階)
クレジットカード・ローン多い(50件以上)5,000〜15,000円★★★★★
証券・株・FX・仮想通貨中〜多(20〜40件)8,000〜30,000円★★★★★
保険(医療・生命・車)中(10〜30件)10,000〜40,000円★★★★★
転職・求人多い(50件以上)5,000〜20,000円★★★★☆
プログラミングスクール少〜中(5〜15件)10,000〜50,000円★★★★☆
英会話・語学学習中(20〜40件)3,000〜15,000円★★★☆☆
脱毛・美容クリニック中(10〜30件)5,000〜25,000円★★★★☆
ホワイトニング・審美歯科少(5〜10件)10,000〜30,000円★★★★☆
不動産(査定・売却)少(5〜15件)20,000〜100,000円★★★★★
婚活・マッチング中(20〜40件)3,000〜15,000円★★★☆☆
SaaS系ツール少〜中(10〜20件)5,000〜20,000円★★★★☆
資格取得・通信教育中(20〜30件)3,000〜15,000円★★★☆☆
※目安は国内ASP(A8.net・もしも・afb・バリューコマースなど)の公開案件を参考にしてChatGPTで出力

アフィリエイトに真剣に取り組んで月収100万以上を目指したいのであれば、以下の記事で更に詳細におすすめの人気ジャンルを解説しているので参考にしてください。

アドセンス広告に向いたブログジャンル8選【PV型で稼ぎやすい】

上記のアフィリエイトで人気のジャンルは当然競合も多く、検索エンジンでの上位表示は非常に困難です。

ブログ記事を一生懸命書いても「検索エンジンにインデックスされない(検索エンジンに表示すらしてもらえない)」という事がしょっちゅう起こります。単価の高さも重要ですが、そもそもアクセスが集まらないのであればいつまで経っても収益は生まれません。

記事数が少なくサイトパワーがない個人ブログであっても、検索エンジンに評価してもらいやすいのがトレンドジャンルです。

攻略しやすいトレンドジャンル

  • 芸能ニュース・ゴシップ系
    俳優・アイドル・YouTuberの熱愛、結婚、離婚、スキャンダルなど
    ドラマ出演情報、キャスト交代、番組出演情報
  • テレビ番組・ドラマ・映画の話題
    ドラマのあらすじ・ネタバレ・考察
    バラエティ番組の内容まとめ、出演者の情報
    映画の公開日・キャスト・感想・口コミ
  • スポーツ・試合速報系
    オリンピック・W杯・甲子園など大会関連の速報・結果
    選手のプロフィールや成績、話題のプレーやハイライト
  • 新商品・期間限定商品のレビュー
    コンビニ・ファストフード・スイーツ・季節限定商品
    ガジェット・家電の発売日や実際の使い心地レビュー
  • 季節イベント・行事の話題
    花火大会・紅葉・桜スポット・初詣などの最新情報
    ハロウィン・クリスマス・バレンタインなどのイベント企画
  • 話題の人物・社会ニュース系
    話題の政治家・インフルエンサー・一般人(バズった人)
    事件・事故・炎上ニュースの解説や背景情報
  • 新作ゲーム・アニメ・マンガの話題
    新作リリース情報や感想レビュー
    キャラ考察・攻略情報・声優ニュース
  • SNS・ネットでバズっている話題
    TikTokやX(旧Twitter)での流行ネタ
    急上昇ワードやハッシュタグに関する記事

Google Adesenseがメインであっても月に5万円であれば十分に稼げる

ブログ初心者の方であれば、収益性は2の次でまずはアクセスの集めやすいジャンルを軸にすることをおすすめします。

なぜならブログ記事を一生懸命書いてもアクセスが生まれなければブログを書く事が楽しいと思えないからです。

1円も収益が生まれないのに、1年もブログを更新し続ける覚悟がありますか?

ほとんどの初心者の方に取ってはそれは苦行にしかならず、まずは1万円、その次は2万、3万、5万と少しずつステップアップしていったほうがメンタルをやられることなくブログを書き続ける事ができます。

一番大事なのはブログを更新し続けることであり、1年もすれば自分なりのブログの稼ぎ方が見えてきます。

収益性について考えるのはその後でいいです。

以下の記事ではGoogle Adesenseを主軸にした場合のクリック広告で稼げる目安についてお伝えしています。
小さな目標を少しずつ達成した先に大きな収益を手にすることができます。一度目を通してもらいたい記事です。

>>クリック型広告のメリット・デメリット【どれくらい稼げるの?】

個人コンサル・情報商材に向いたブログジャンル10選

ブログの収益化の方法はアフィリエイトだけではありません。

noteでの有料記事の販売、ストアーズなどでのノウハウPDFや動画販売、ココナラでの個人コンサルなど、収益化の方法は非常に多岐にわたります。

個人コンサル・情報商材に向いたブログジャンル10選

アフィリエイト以外での収益化がしやすいブログジャンルは以下のものがあります。

情報商材化しやすいジャンル

  • 副業・在宅ワーク支援系
     例:ブログ、アフィリエイト、クラウドワークスの始め方・戦略
  • Webマーケティング・SNS運用系
     例:X運用、SEO対策、インスタ集客、LP設計
  • ChatGPT・AI活用スキル系
     例:プロンプト設計、業務効率化、教材制作術
  • ビジネス系スキル・マネジメント系
     例:リーダーシップ論、チームマネジメント、PDCAの教え方
  • 個人起業・コンテンツ販売系
     例:note・Brainの販売ノウハウ、LINEマーケ、自動化構築
  • 営業スキル・セールストーク系
     例:提案力強化、心理テクニック、成約率UP術
  • 資格・スキル取得支援系
     例:簿記、宅建、FPなどの独学サポート・教材販売
  • コーチング・カウンセリング系
     例:セルフコーチング、目標達成支援、自己肯定感の高め方
  • 商品設計・情報商材制作系
     例:教材構成の作り方、販売導線の設計、価格設定の考え方
  • パーソナルブランディング系
     例:実績の見せ方、プロフィール設計、信頼構築術

Adsense・アフィリエイト以外のブログの収益化方法に関する記事は以下で紹介しています。アフィリエイト以外での収益化の導線を作ることでライバルと戦わず、独自路線での収益化が可能になります。おすすめの収益化サイトについてもご紹介していますので、知識として必ず知ってもらいたい内容となっています。

>>【ブログを収益化する5つの仕組み】おすすめマネタイズサイト25選

5.自分に合ったブログジャンルの選び方・決め方

ここまでブログジャンルを選ぶ・決めるための3つの軸についてご紹介してきました。

それぞれメリット・デメリットが一長一短であり「ブログジャンルを決められない」という方も多いのではないかと思います。

そこでブログジャンルを選ぶ・決めるための4つの方法をご紹介したいと思います。

ChatGPTで自己分析をしてブログジャンルを選ぶ方法

1つ目はChatGPTに自己分析のための質問を打ち込み、自分に合いそうなブログジャンルを提案してもらう方法です。

以下の質問に対する答えを差し替えて、ChatGPTに貼り付けてください。

ジャンル決定のための質問

以下の質問に対するもっともふさわしいブログジャンルを5つ提案してください。

Q1:レビュー・ストーリー・ハウツーの内、どの記事が書きやすい?
>>ハウツーのブログ記事
Q2:狙うべき読者層は?
>>20代から30代前半の独身男性
Q3:失敗体験や成功体験などはありますか?
>>特に誇れることは残念ながらないです。
Q4:あなたのこれまでの経歴は?
>>大学で経営学部、組織行動論を専攻、営業職についていました。
Q5:人に教えられるような特技や趣味、知識・スキルなどはありますか?
>>副業WEBビジネス・マネジメントやリーダーシップなどの経営学
Q6:自分がこれから学びたい・スキルアップしたいと思うことはありますか?
>>ChatGPTなどのOPENAI

上記の場合、ChatGPTの回答は以下の通りになりました。

以下に、あなたの回答内容に基づき提案した5つのブログジャンルを比較表でまとめました。

ジャンル名理由・強み想定読者層具体的記事例収益化のしやすさ必要なスキル・知識
副業・WEBビジネス初心者向け営業・経営学の知識を活かしやすく初心者向け20~30代独身男性、初心者「未経験から始める副業ブログの作り方」など高(ASP案件多数)基本的なWEB知識、マーケティング
ChatGPT・生成AI活用ハウツー学びながら記事化でき、成長分野で注目度高いAIに興味ある若手社会人「ChatGPTで記事作成する方法」など中〜高(ツール紹介、講座案件など)AI基礎知識、操作スキル
ビジネススキル・仕事効率化組織行動論や営業経験を活かし実践的記事が書ける若手社会人・営業職「新人営業マンの成果の出し方」など中(書籍や研修紹介等の案件)ビジネスマナー、コミュニケーション
マネジメント・リーダーシップ経営学知識を活かしリーダー志望者向け昇進を目指す20〜30代社員「初めての部下育成のポイント」など中(研修・書籍、オンライン講座)組織論、リーダーシップ理論
男性一人暮らし生活効率化実践的で書きやすく調査・レビュー型記事向き20〜30代独身男性「掃除を5分で終わらせる方法」「簡単自炊レシピ」中〜高(生活用品や家電紹介)生活知識、比較検証スキル

この表を参考にジャンル選定や記事企画を進めると良いでしょう。

ChatGPTの回答

上記のプロンプトを活用すれば「どんな記事を書けばいいか」や「収益化の方法」も教えてくれます。

ブログジャンル選びにおける候補をリストアップ方法として一度試してみてください。

ChatGPTを活用してブログジャンルを決める方法

「特に書きたいことがない」という場合は、以下のプロンプトを活用してみてください。

先ほど紹介したプロンプトと組み合わせて使うと更に具体的になります。

ジャンル決定のための質問

♯以下の条件を満たすブログジャンルのおすすめを5つ挙げてください。
Q1:主とするSNS媒体は?
>>WordPressブログ
Q2:サブに運用するSNS媒体は?
>>X(twitter)
Q3:目指す月収は?
>>10万円
Q4:収益性かアクセスかどちらを優先する?
>>PVの稼ぎやすさ(アクセス)を優先する
Q5:人気市場・ニッチ市場・新興市場のどれを狙う?
>>ライバルが少ないブルーオーシャンを狙いたい。
Q6:狙う読者層は?
>>20代後半から30台中盤の独身男性

上記の例の場合のChatGPTの回答が以下になります。

ジャンル名解説マネタイズ例
ソロ活・おひとり趣味体験記一人旅・一人焼肉・一人映画など“ソロ向け体験”はニッチで需要あり。共感・体験ストーリーがアクセスを集めやすく、Xとの親和性も高い。・グッズ紹介アフィリ
・体験レビュー(サブスク・チケット)
・電子書籍・note販売
AI・ChatGPT活用術(独身男性向けの自己改善系)ChatGPTを使った日常効率化やライフハック系は新興市場であり、まだ競合が薄い分野。特に独身男性の“スキルUP”意識とマッチ。・AIツールの紹介
・自作プロンプト販売
・note・Brain販売
“脱・仕事だけ人生”系ライフスタイルブログ仕事漬けの男性がハマる“趣味・健康・暮らし”テーマ。悩みに刺さるタイトルでPVが稼げ、ロングテールにも強い。・健康グッズ・サプリ
・ライフハック系商品
・Amazonアソシエイト
独身男性向けの節約・時短系ブログお金や時間を効率化したい独身男性の悩みに特化。大手とは違う視点(ズボラ節約・一人分自炊など)で勝負可能。・節約グッズ
・時短家電レビュー
・自己商品やテンプレ販売
30代男性のための“脱ダサい”ファッション・美容「清潔感を保ちたい」「婚活前に見た目を整えたい」層に向けたニッチ美容ジャンル。Xでの見せ方次第でバズりやすい。・美容グッズやコスメ
・ファッション小物
・電子書籍・体験レビュー
ChatGPTの回答

今回はかなりバリエーションが豊富なブログジャンルの提案をしてくれました。

「これだ!」と思えるブログジャンルが見つかるまでこのようにChatGPTに質問してみましょう。

ASPサイトを巡回してブログビジネスを学ぼう

ChatGPTが提案するブログジャンルのどれもピンとこないという場合は、まずは「実際にどのようなブログジャンルがあるのか?」を勉強してみるのもいいかもしれません。

以下の画像はA8.netのアフィリエイトジャンルのカテゴリをスクショしたものです。

A8.netは審査なしで登録できるASPサイトで、アフィリエイトをするなら99%の人が登録するサイトです。

最大手の会社ですので、まずは登録してみて”ネットサーフィン(情報収集)”を行い、ブログビジネスを学ぶ時間を増やしましょう。

ASPサイトには、以下のように商材を見つけやすいように様々な工夫や機能が備わっています。

とりあえず暇な時間を見つけたら、ASPサイトを覗くようにして、ブログビジネスに触れる機会を増やしましょう。そうすれば必ず書いてみようと思えるキーワードが頭に浮かんできます。

最後に理解してもらいこととして「ブログジャンル=アフィリエイトジャンル」ではないということです。

多くの種類の案件を扱っているA8.netは、アフィリエイトをまだ考えていない人もとりあえず登録すべき必須サイトです。全てのASPサイトの登録は無料です。以下の画像バナーから公式ページへ飛び、登録を済ませておきましょう。

ブログジャンルが決まらなくてもOK

「いっぱい調べたけど、ブログジャンルを決められない」という場合であれば、ブログジャンルを決めることは諦めてもいいです。

ブログジャンルが決まらない・決められない原因には「ブログをまだ書いていないのにジャンルを決めなければいけない」という事が考えられます。

そのような思考の迷路に迷い込んでしまった場合には、とりあえずブログ記事を10から30程度書いた後に後付でブログジャンルを決めるようにしましょう。そしてブログを書いて3ヶ月もする頃には「アクセスが集まった記事とそうでない記事」に分かれているはずですので、そこからアクセスが集まった記事の共通点を見つけて「自分はこういう記事が得意なんだ」という自己分析をしましょう。

ブログ記事ネタの探し方

ブログ記事をまだ書いていないという場合であれば、ジャンル選定はまず置いといて、ブログ記事のネタを考える方向にシフトしましょう。以下の記事では様々なブログネタを探す方法をご紹介しているので、ブログ記事を書くことに意識を向けましょう。

>>【ブログのネタの探し方】ブログに書く事がないを解消する9つの方法

まとめ

この記事では、ブログジャンルの選び方を「書きやすさ」「SNSとの相性」「収益性・市場性」「自己分析」の4つの視点から解説してきました。

ブログを始めるとき、多くの人が「どのジャンルで書けばいいのか?」と悩みます。

しかし実際は、正解のジャンルはひとつではなく、自分に合った“戦い方”を見つけることが大切です。

  • 「自分が続けられそうなテーマか?」
  • 「誰に向けて発信したいか?」
  • 「収益化までの道筋が見えるか?」

この3つの視点を持ちつつ、今回紹介したジャンル例やフレームワークを使えば、あなたの強みを活かしたブログ運営がスタートできます。

最後におすすめなのは、「完璧なジャンル選び」にこだわりすぎず、まずは書いてみること。 書いて発信することで、読者の反応や自分の適性も見えてきます。

\ 次の記事では /
▶ ChatGPTに投げるだけで、今回選んだブログジャンルをライバルと差別化するコンセプトに落とし込み、どういった読者に、どういった切り口でブログ記事を書くべきかについて【ChatGPTへの質問テンプレート付き】で解説しています。

>>ChatGPTで自分にぴったりなブログコンセプトを決める方法

-ブログ運用